京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:35
総数:643959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

【6年】薬物乱用防止教室

画像1画像2
今日は伏見警察署のスクールサポーターの方に

来ていただき,薬物乱用防止教室を実施しました。

薬物の怖さを実体験も交えながら

お話していただき,改めてその怖さを感じたようです。

実際に断る練習も一緒にしてもらったことで

自分事として向き合い,考えることができました。

【6年】校内記録会

画像1
画像2
今日は大文字駅伝の代替大会に向けて

校内記録会がありました。

1000mを男子は4分20秒,女子は4分40秒で走ることが

出場の条件です。

陸上部と有志の子ども達が

一生懸命走り切っていました。

たけのこ1年生〜じどう車くらべ〜

画像1
ずっと心待ちにしていたじどう車カルタ大会を
開催しました。

みんなカルタを楽しみながら,仕事とつくりを
よく聞いてそれらに合った絵を探して
とっていました。

いろいろなじどう車のしごととつくりについて
知れた楽しい学習でしたね!

じどう車の種類は調べた以外にもまだまだあります。
今後もいろいろなじどう車のことを知っていこう!

たけのこ1年生〜ものの名まえ〜

画像1
画像2
画像3
おみせやさんごっこに向けて,
「おみせやさん」と「おきゃくさん」の話し方を
考えました。
やさしく,ていねいに,きこえやすく言うことが
大切だと気付き,みんなでおみせやさんごっこの
練習をしました!

看板づくりも行い,
いよいよ明日!おみせやさんごっこです!

1日限定のたけのこ1年生の商店街です!

たけのこ1年生〜うつしたかたちから〜

画像1
画像2
画像3
図画工作科「うつしたかたちから」の学習で,
スタンプ遊びをしました。

かたちをうつすとおもしろそうな
洗濯ばさみや,ペットボトルキャップ,
オクラやレンコンなどの野菜を使って,
自由にどんどん押しました。

押しながら
「なんか,ピザみたい!」などつぶやいていましたが
次回,うつしたかたちから,想像を広げていき,
作品を完成させていきます!

うつした形が一体何に変身するのか,楽しみです。

材料集めにご協力いただき,ありがとうございました。

おひさま 算数 すごろくをつくろう

画像1
画像2
画像3
算数の時間に双六を作りました。
電車すごろく
お祭りすごろくの次は
食べ物すごろくです。

たくさんイメージが浮かぶようで楽しんで作っていました。

おひさま 算数課題別 折り紙

画像1
算数の計算の学習が終わった後に
折り紙でサンタクロースをつくりました。

正方形を半分に折ると長方形になる。
正方形を向かい合う角を重ねておると直角三角形になる。

辺の数を数えたり頂点の数を数えたりしながら折りました。
折り方を覚えて何個も作る人もいました。

おひさま 野菜博士になろう

画像1
画像2
生活単元学習で取り組んでいる『野菜博士になろう』

白菜が巻いてきましたよ。
大根も白い部分が大きくなって土から顔を出してきました。

冬の間に大きくなるといいね。とみんなで育てています。

おひさま 体育 なわとびかけあし

画像1
画像2
画像3
「寒くなってきてお部屋にこもっていることが多くなるので
体づくりをしないとね。」「持久走大会もあるし,冬休みもあるし,元気な体をつくろう。」
と今日の体育も一生懸命取り組んでいました。

3周はしりました。
その後は,縄跳びでできる技に挑戦したり,
みんなで駆け足とびや大縄跳びに挑戦したりして楽しく学習しました。

【6年】外国語 He is famous,She is great

画像1
外国語の学習では,人を紹介するフレーズを

学習しています。

今日は自分の好きなことや欲しいもの等を

伝えるための言い方を練習しました。




            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp