![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:818184 |
もうすぐプレジョイ!!![]() ![]() ![]() しかし、14日にはテスト(プレジョイントプログラム)が待っています。 これまで学習したことを楽しくふりかえりながら、苦手を克服したり得意を伸ばしたりできるよう頑張っています。 今日は季語を意識してかるたを作ったり、オリジナルの算数カードのゲームをしました。 また、冬休みの家庭学習でも、苦手の克服を頑張ってきた子がたくさん!! 頑張りが見られてうれしかったです。 丸つけや復習など、さまざまな面で家庭学習にご協力いただいたお家の方々。 年末年始のお忙しい中、ありがとうございました。 家でも自分で学習するという習慣を身に付けてきた子が増えたように感じます。 まだまだ復習の必要な単元等あるかと思いますが、学校でも子どもたちの学びをサポートしていきたいと思います。 給食開始♪![]() ![]() ![]() 寒い日に嬉しい豆乳のシチューにみんな満面の笑顔♪ モリモリ食べていました。 学年集会![]() 5年生に向けて、これからもっともっと頑張るところ、今既にできているところなど、担任から話しました。 みんなが見せてくれる素敵な姿を今後も見られるようサポートしていきます♪ 楽しく、そして一生懸命に、素敵な5年生を目指しましょう!! 素敵な姿発見!!![]() 2学期の最終日にも大掃除をしていますが、それでも汚れているところがあり、驚きながらもやる気まんまんで掃除していました。 また、授業終了後にも「まだごみがあった!」と自分から掃除してくれた子も!! みんなで使う場所を気付いた人が積極的にきれいにしてくれる姿、とっても素敵です☆ みんな久しぶり♪![]() ![]() ![]() チャイムが鳴ると嬉しそうにみんなで集まっていました。 遊んだ後には手洗いもばっちり!! 安全に気をつけて楽しく遊びましょう♪ 3学期開始♪![]() ![]() ![]() いつもは教室でZOOMを用いて式に参加していましたが、今回は学校を代表して体育館で式に参加しました。 久しぶりの直接校長先生のお話を聞く機会に、みんな緊張の面持ちで式に臨んでいました。 式が始まるまでの待ち時間もみんな姿勢を正して静かに待っており、校長先生からもその姿を褒めていただきました。 校長先生からは3学期はこれまでのまとめの時期であること、具体的にどんなことをまとめて、どんなことを次の学年につなげるとよいのかというお話をしていただきました。 今学期が終わるとみんなは5年生。 素敵な5年生を目指してみんなで頑張っていきましょう♪ 3学期の給食がはじまりました!![]() ![]() ・黒糖コッペパン ・豆乳のクリームシチュー ・野菜のソテー ・牛乳 ☆今日から,3学期の給食がはじまりました。雪が降り,とっても寒かったので,給食が配られると,『あったかい!!』という声があがっていました。 ☆豆乳のクリームシチューは,大人気のメニューで,豆乳のまろやかなあまみが感じられます。 始業式![]() 本年もどうぞよろしくお願い致します。 本日の始業式では,4年生が体育館で直接話を聞きました。他の学年はそれぞれの教室でモニターを見て,始業式に参加しました。体育館で話を聞く4年生の姿は,いつでも高学年になれるほど,立派でした。全校児童に向けて校長先生は,1年間をまとめる3学期について,「1年間をまとめる」とはどういうことかを3つの視点で話されました。 「4月からどんな勉強をしてきたのかを思い出し,よくできたこと・苦手だったことを整理する」「行事などで仲間とどんな関わりをしてきたのか。その中でうまくいったこと・難しかったことを明らかにする」「4月からの自分と今の自分を比べてどんな成長があったか,できるようになったことは何かを考える」 これらの視点で自分を見つめ,3学期にできなかったことやがんばりたいことを再度チャレンジする。そういうチャレンジの先に,次の学年がつながっているという話をされました。1年のまとめであり,次の学年への助走でもある3学期を子どもたちとともに大切にして,過ごしていきたいと思います。 3年 本年もよろしくお願いいたします![]() ![]() ![]() 今日は少し天気は雨模様でした。子どもたちは,傘や防災頭巾やお道具箱…など重たい荷物をもちながらがんばって登校してくれたと思います。「早寝・早起き・朝ごはん」から,学校へのリズムを整えていけるようにしていきましょう。休み明け,とても爽やかな挨拶ができました。とても嬉しい気持ちになりましたよ。 3年生は,今年の抱負(もくひょう)「○○な年にしたい!」という思いを折句(あいうえお作文)にまとめてみました。「とらどし」と「たいがあ(タイガー)」のどちらかを選んで,書いてみました。 〜折句のしょうかい〜 ともだちといっぱいあそぶ らっきーな一年にする どんな時もえがおで しずかにするときはする とらいをいっぱいしてみよう らくにのびのびがんばるぞ どんなこともこくふくだ しろう!いろいろべん強だ ともだちとどんなこともいっしょにがんばる らんぼうに人もものもあつかわない どんなときもチャレンジして新しいことにとりくむ しあわせなまいにちをすごす ともだち100人できるかな らっきーにします どこでもあいさつします し会になりたいです ともだちや先生のひとりひとりの命を大切にする らっきーな一年になりたい どんな科目でもさいごまでする しんせつなクラスになりたい たいりょうのべんきょうをする いどうをすばやくする がんばる あした元気に学校に行く たのしく一生けんめいべん強をする いろいろチャレンジしてできるようになる がんばってどりょくする あいさついっぱい元気に などなどです。今年は「壬の寅(みずのえのとら)」年です。壬には水のエネルギーがあり,寅の古代文字には,矢が入っています。漢字を古代文字から考えたり,覚えたりしていくのもおもしろいですよ!! きっと物事がとどこおりなく,まっすぐに正しい方向へ進む一年になるのでは!?みなさんがどんどん伸びていきますように!!一人一人が立てた目標を達成できるよう,しっかりと応援していきたいと思います。 【6年生】 3学期がスタート!![]() ![]() ![]() 小学校生活最後の冬休みでしたが,クラスで話を聞いているとそれぞれやるべきこともありながら,充実した休みとなったようでした。 始業式では校長先生から3学期とはどんな時期かについてのお話も聞きました。 まとめの時期として,小学校をしっかりと締めくくり,4月の自分と比べた時に1つでも何か力がついたな,成長したなと思って卒業式を迎えられたらと思います。 そしてその先の中学校生活に繋がる3学期を過ごしていきましょう。 明日からは6時間の通常リズムとなります。早く学校のリズムにも戻しがんばっていきましょうね! |
|