![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:39 総数:707960 |
6年 休み時間
竹馬が新しくなり,「竹馬ブーム」です。
6年生が竹馬をしていると,下級生たちも参加して,仲間がどんどん増えています。 ![]() ![]() ![]() ☆2年・おにぎりを食べて,お手紙を書きました☆![]() ![]() ![]() 「甘い。」「やっぱり自分たちが育てたお米は美味しい。」とたくさんの感想が聞こえてきました。 でも・・・自分たちだけで育てたのではないですね。 地域の廣田さんがみんなに分かりやすく教えてくれたこと。何回も見に来てくれたからこそ,今日美味しく食べれているんだね。最後にお礼の手紙を気持ちを込めて書きました。 ☆2年・音楽(がっきでおはなし)☆![]() ![]() 次回は,もう少し楽器を増やす予定です☆ 11月のおすすめ本![]() 今,社会で話題になっているニュースの切抜きなどで紹介してくださったりしています。 今週は,もみじ読書週間です。 ぜひ,この機会にいろいろな本を手にとってみましょう。 職員室前の本もぜひ,読んでくださいね。 1年生 秋見つけ 午塚公園![]() ![]() 小春日和のいい天気の中,みんなでテクテク歩いていきました。 ドングリや落ち葉,枝などを一生懸命見つけていました。特に落ち葉の色がとてもきれいでつるつるで,「先生,見て見て。」と見せてくれました。 来週は,西京極運動公園へ行きます! 3年生 社会見学「右京消防署」part4
初めての社会見学!
初めて学年みんなで電車に乗って出かけました。 「先生!電車の写真を撮って〜」と何人もの子ども達から言われました。 電車に乗って出かけるのもワクワクしていたようです。 帰りの電車の様子ですが,行きには気付かなかったことがありました。 帰りの電車の中に,消火器のマークを発見した子がいました!! さすが! よく発見したなぁ〜と思いました。 是非,社会見学のお話をお家でされる時に,「火事へのそなえとして,自分たちにできることは何か」話し合ってみてください。 学校でも学習のまとめをしていきたいと思います。 最後になりましたが,右京消防署の方々には大変優しく丁寧に学ばせて頂きました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 3年生 社会見学「右京消防署」part3
消防署内の事務所や食堂・仮眠室・体力錬成室(筋トレルーム)などなど様々な場所を見せて頂き,なぜ消防署内に食堂や仮眠室があるのかを教えてもらいました。
今まで学習したことをいかして,なるほど!と思っていた子や寝ている時も靴下を履いて寝ていると聞き,働いている間は気をぬけないことに気づいている子がいました。 また,消火器の使い方を教えてもらいました。 実際に,消火しました!是非,消火器の使い方をお子さんに聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() 3年生 社会見学「右京消防署」part2
消防士さんは1分以内に服を着替え消防車に乗り込むことを目標に日々訓練に取り組んでおられることを聞き,実際に服を着られ,消防車に乗り込むところを見せて頂きました。
また,水槽車での放水訓練の様子も見せて頂きました。 詳しくは,是非お子さんにお聞きください。 ![]() ![]() ![]() 3年生 社会見学「右京消防署」part1![]() ![]() ![]() 右京消防署へ行きました。 お話を聞いたり,消防署内の施設を見せて頂いたり,救命措置について教えて頂いたり,消火器の使い方を教えて頂いたり,たくさん学ぶことができ,とても楽しかったようです。 今回は,水槽車がみんなを出迎えてくれました☆彡 3年生 素晴らしかったエイサー
葛野スポーツフェスティバルでは,たくさんの保護者の方に見に来て頂き,ありがとうございました。
子ども達は,朝から気合MAX☆彡 練習を積み重ねてきたエイサー,見事大成功しました! 次の日に各クラスでビデオを見て振り返りました。 隊形移動後,いつもずれていたのですが,本番は見事バッチリ決まっていました☆彡 それを見て,「おぉ〜!きれいに揃ってる!」「すごい!」という言葉がクラス内で飛び交っていました。 本当に本番の気迫と声の大きさが素晴らしく,担任陣も大喜びでした。 この素晴らしい団結力を今後,様々な面で学校生活いかしていってほしいと思います。 明日は,社会見学!初めて学年で電車に乗って出かけます。 どんな姿が見られるのかを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() |
|