京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up78
昨日:103
総数:584370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

ひまわり学級(1〜2年生)生活単元「たのしいおしょうがつ」

画像1
画像2
お正月とはいつ?どんなことをするの?どんなものを食べるの?
等,いろいろな話を先生から聞いていると・・・
突然,大きな獅子舞のししが教室に入ってきました!
子どもたちはししの口におもちに見立てた新聞紙の玉を入れたり,頭をかまれたりして,楽しく過ごしました。
はじめは少し怖かったようですが,最後にはすっかり仲良しになっていました。
ししまいさん,またきてね☆

6年 「家庭学習パワーアップ週間」

画像1画像2
 夏休み後と同様に,20日(木)までを「家庭学習パワーアップ週間」とし,ジョイントプログラムでの目標(例:算数90点以上など)をもとに1週間分の学習計画を立て,土日や休日も含めて毎日家庭学習に取り組みます。1日の学習時間は,学年(6年)×15分以上=90分以上が目安です。6年生は,ジョイントプログラムの出題範囲に合ったプリント集を配布しています。毎日の宿題とは別にプリントを使ってテスト勉強に取り組むことで,「目標に向かって努力する力」をつけてほしいと考えています。この期間は,「ノーテレビ・ノーゲーム」を合言葉に,学年全員でがんばりたいと考えています。ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。

給食室 「1月12日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
〜今日の献立〜
☆こくとうコッペパン
☆牛乳
☆豆乳のクリームシチュー
☆野菜のソテー

今日から3学期の給食がはじまりました。
子どもたちも教職員も,給食が始まるのをとても楽しみにしていました。

そんなスタートの献立は「豆乳のクリームシチュー」。
ルーを作るときに脱脂粉乳のかわりに豆乳を入れて仕上げます。

脱脂粉乳で作るルーと比べると,さらっと,さっぱりとしていますが,その分他の食材のうま味をよく感じることができる一品でした。

みんなおいしそうに,しっかりと食べてくれました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

体育館北側通路がきれいになりました!

 今年は,西京極小学校が150周年を迎えるということで,学校のいろいろなところが整備される予定です。
 冬休みには,体育館北側の通路がきれいになりました。これまで,舗装はされていたものの,経年劣化により,塗装がはがれてガタガタになっているところがありました。今回,教育委員会に舗装工事をしていただき,子どもたちはもちろん,保護者・地域の皆様にも気持ちよく安全に使っていただけると思います。
画像1

2年生 「3学期スタート!」

 冬休みが明け,校舎に子どもたちの元気な声が響きました。
 3学期は,一年のまとめの時期であり,4月に向けて準備をする大切な時期です。
心新たに,目標を立てました。
画像1
画像2
画像3

3学期を迎えるにあたって


画像1

2学期 終業式

 24日(金)の1時間目,2学期の終業式を行いました。
 校長先生からは,目標をもって一生懸命頑張っている姿について,パワーポイントで写真を見ながら2学期をふり返りました。また,12月の人権月間に取り組んだ『人権標語』の中から,心が温かくなるような作品の紹介もありました。子どもたちも,8月末からの約4か月をそれぞれに振り返り,自分自身を見つめ直したようでした。
 
 その後,冬休みの生活や安全,健康についてのお話がそれぞれの担当の先生方からありました。年末から年始にかけて楽しい行事がある冬休みですが,家族と過ごす時間を大切に,健康に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

給食室 「12月24日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆カレーうどん
☆だいこん葉のごまいため
☆豆乳プリン

今日は冬休み前最終日,そんな2学期最後の給食は「カレーうどん」。

うま味たっぷりのだしで,野菜,油あげ,鶏肉を煮込み,カレー粉などの調味料で味付けをします。
そして,片栗粉でとろみをつければ,寒い日にぴったりなアツアツのカレーうどんの完成です。

そして,給食室からのクリスマスプレゼントに「豆乳プリン」もありました。

大好きなうどんに,デザートと子どもたちも大満足の最終日でした。

今年もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

冬休み明けは,1月12日から給食スタートです。お楽しみに!

4年 学活「2学期をふり返って」

画像1画像2
 今日は,2学期の最後の日。
これまでの学習や生活をふり返り,心に残ったことや学習したことをゲームやクイズにして楽しみました。「みんなで過ごした2学期は楽しかったから,3学期も楽しみましょう。」とお楽しみ会の司会さんがあいさつをしてくれました。
 残り3か月間,5年生に向けて力を合わせていきましょう。

3年 学級活動「お楽しみ会」

 活動の制限がある中,日々の学習や行事など,子どもたちはできることに精一杯取り組んできました。
 そして,今日は,2学期最後に,学年で「お楽しみドッジボール大会」を行うことができました。
 勝ち負けはありましたが,何よりみんなの楽しそうな笑顔を見られて,よかったなと思います。
 3学期もたくさんの笑顔が見られるように,冬休みにリフレッシュしましょう。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp