![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:124 総数:697814 |
わたしと楽器 木版画
「わたしと楽器」をテーマに,木版画に取り組んでいます。
版木に描いた下絵をもとに,彫刻刀で彫り進めています。 顔は,ほほを柔らかい感じにするために,円くカーブした線で彫ったり,脚は,真っすぐに伸びたことを表すために,真っすぐの線で彫ったりするなど,面の表現の仕方を工夫して彫っている人もいました。 ひと彫りひと彫り,ゆっくり,丁寧にがんばっていました。 ![]() ![]() ほって すって 見つけて
木版画に取り組んでいます。4年生になって初めて学習で彫刻刀を使っています。
刷ると反転することも頭に入れて,下絵を版木にかいていきます。 彫るところ,彫らずに残すところも確認しながら,いよいよ彫り進めていきます。 広い面を彫るのも大変ですが,細かなところを彫るのも慎重にしなくてはならず難しいです。 刷ったときに,どんなふうに表されるのか楽しみです。 ![]() ![]() 外国語活動 What’s this?
今日は,単元の最後に活動する,スリー・ヒント・クイズを体験してみました。
何問かチャレンジする中で,色や形などの特徴をヒントにしていることを知りました。また,“What's this?”“It's 〜.”のクイズでのやりとりの仕方も知りました。 これから,クイズづくりも始まるので,みんな楽しみにしています。 ![]() ![]() 色板で もようづくり
長方形,正方形,直角三角形の色板を並べて,もようづくりをしました。
まず,それぞれの形を2枚使って,長方形,正方形,直角三角形づくりをしました。 その形を使って,たくさんの色板を敷き詰めて模様にしていきました。 規則性のある連続的な模様がいろいろできました。 ![]() ![]() ブックカードをかこう
自分の読んだ本について,ブックカードにかきました。
本の題名,読んで思ったこと,場面の絵などをかいていきます。 一度読んだ本でも,カードにかくとなると,もう一度じっくり読みかえすことになります。 みんな,何度もページをめくったり,文を読んだりして,すてきなカードに仕上げていました。 ![]() ![]() さんすう
3学期の算数もがんばっています。
とけいの読み方,2ケタのたし算・ひき算の筆算,かけ算・九九など,自分のめあてに沿って学習しています。 ちょっと難しい計算も,九九の表を見たり,数図ブロックを使ったりすると,正確に解くことができるようになっています。 自力で学習する時間,先生や友達と確かめながら学習する時間など,さまざまな形で学習を進めています。 ![]() ![]() 給食室より![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・豆乳のクリームシチュー ・野菜のソテー 『豆乳のクリームシチュー』の「豆乳」は,大豆から出来ています。水につけておいた大豆を,くだいて煮てしぼると豆乳が出来ます。豆乳を「にがり」で固めると『とうふ』になります。体をつくるたんぱく質・骨や歯をつくるカルシウムを多くふくんでいます。 今日の給食では,鶏肉・玉ねぎ・にんじんを炒めて,じゃがいもを加えて煮,バター・小麦粉を炒めて「豆乳」を加えて作ったルーを加えて煮込んで仕上げました。豆乳のまろやかな甘さを味わって食べました。 『野菜のソテー』は,スチームコンベクションオーブンで蒸したにんじん・キャベツ・コーンを炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。 子供たちから,「『豆乳のクリームシチュー』は,お肉やじゃがいもがやわらかくて,トロトロでなめらかなシチューがとってもおいしかったです。『野菜のソテー』は,野菜の甘みがあって,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。 今日から3学期の給食が始まりました。久しぶりに給食室ホールにも,「給食いただきます。」や「給食ごちそうさまでした。おいしかったです。」と,元気な声が聞こえてきました。 冬休みを振り返って
今日から3学期が始まり,今年の冬休みにどんなことがあったのか振り返りました。チャレンジしたことや面白かったことなどをロイロノートに書いて提出しました。その後,みんながどんな冬休みを過ごしたのか交流しました。卒業まであと3か月。残り少ない小学校生活ですが,1日1日を大切にして仲間といい思い出をつくってほしいです。
![]() ![]() 紹介する言葉
今日の外国語では,人を紹介する時に使う言葉を学習しました。活発な様子を「active」,親切なところを「kind」と言い表すことを知りました。ほかにも「strong」や「beautiful」などいろんな言い方を知りました。初めて知る単語もあったので,少し難しかったことを振り返っていました。
![]() 3学期のめあて
今日から3学期が始まりました。あいにくの天候ですが,登校の際には,元気な表情がたくさん見られました。始業式が終わったら,早速,3学期のめあてを立てました。2学期に立てためあてを振り返りながら,どんなめあてがいいか健康面・生活面・学習面のそれぞれにめあてを書きました。「おうちでお手伝いをする」「スリッパをそろえる」など周りの人のことを考えためあてもありました。
![]() ![]() |
|