京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:41
総数:282145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

【4年生】初めてのソフトバレーボール【体育】

画像1画像2
3学期の体育は「ソフトバレーボール」からスタート。
「バレーボールが初めて!」と話してくれた子どもたちもいました。
サーブの打ち方やレシーブの受け方をチームメイトで教え合って,楽しそうに練習をしました。
練習のあとのミニゲームでは,「今の上手!」「惜しい!」と自分のチームだけでなく,相手チームの子にも声をかけたり,「●●さん!」,「○○さん!はい!」と一生懸命にボールを繋ごうとしていました。

1月12日(水) 5年生 書写『書き初め♪』

新年が明けました。
新年一発目の書写は書き初めです。
今日の書写は普段の用紙とは違う,画仙紙に書きました。

床で書くのも新鮮ですね♪

『世界の国』
おれやはらいに気を付けて書きました。
画像1
画像2

「東京オリンピック・パラリンピックの聖火トーチ」が安井小学校にやってきました!

画像1
画像2
画像3
新春の候,保護者の皆様には益々ご健勝のことと,お慶び申し上げます。

子どもたちの元気な声が校舎に響き渡り,いよいよ3学期が始まった実感がわくとともに,大変うれしく思っております。
保護者の皆様におかれましては,引き続き本校の学校教育にご理解とご協力をお願い申し上げます。


先日よりお知らせしておりました,「東京オリンピック・パラリンピックの聖火トーチ」が安井小学校にやってきました。
 学校の子どもたちは,さっそく興味津々でトーチを見ています。子どもからは,「すごい」「落としたらどうしよう」などの声が聞かれ,少し緊張した様子で実際にトーチを手にしている子もいました。
 安井小学校から,将来オリンピック・パラリンピックに出場したり,関わったりする人がでてきたらうれしいですし,これを機にスポーツやそれに関わるお仕事に興味をもってもらえたらうれしいです。
 展示ブースには,総合学習でオリンピック・パラリンピックに関する調べ学習をしていた4年生一人一人が,ピックアップしたオリンピック・パラリンピックに関する写真を貼ってくれていますので,合わせてご覧ください。


展示期間は,令和4年1月11日(火)から14日(金)です。


展示場所は,安井小学校職員室前で,展示時間は,午前9時〜午後4時です。
保護者・地域の方は,午後4時〜6時の間でご覧いただけます。(最終日14日は午後4時で展示終了)
ぜひご覧ください。(インターフォンでお知らせください)

クリックしてください
  ↓    ↓
安井小学校に東京オリンピック・パラリンピック聖火トーチがやってくる!

2学期のお礼と連絡

安井小学校保護者の皆様

一時はこのまま学校生活すらできなくなるのではないかと心配した新型コロナウイルスも,現在の新規感染者数はかなり抑え込まれています。ただ,脅威なのが,新たな変異株の猛威です。特にまだワクチンを接種していない子ども達をお預かりする小学校としては,できる活動は広げながらも,引き続き感染予防の徹底に気を抜けない状況にあります。検温等の健康観察をはじめ,子ども達に感染が拡大しないように,普段から気を付けてくださっている保護者の皆様に改めて感謝申し上げます。

4か月続いた2学期も本日で終業となり,子ども達もクリスマスやお正月などの楽しいイベントがある冬休みの到来を喜んでおりました。何とかこのままコロナが広がりを見せず,みんな健康でいきいきと3学期が迎えられることを願ってやみません。
さて,もし冬休み期間中の児童に,感染が疑わしい症状が見られたり,本人や同居家族に発熱等が続いて見られたりしたら,PTA・学校メールでお知らせしております学校連絡用PHSへお電話ください。電話に出なければ,留守電にメッセージを残していただいても結構です。

22日付で配布しましたプリントには,学校閉鎖期間(12月27日〜1月3日)は電話対応ができないとしておりましたが,現在の感染の広がりと年末年始の人流の状況に鑑み,何かあれば連絡をいただくように変更させていただきます。

なお,症状はなくとも,同居されている方が濃厚接触者になったり,PCRを受けることになったりした場合も,お手数ですがご連絡をお願いします。

2週間ほどの冬休みですが,子ども達には家のお手伝いなど家族の一員としての役割を果たし,規則正しい生活で健康に楽しい冬休みにしようと伝えています。また寒波が来ているようです。保護者の皆様もご自愛いただき,健康に希望に満ちた新年をお迎えください。
2学期もありがとうございました。

安井小学校に東京オリンピック・パラリンピック聖火トーチがやってくる!

初氷の候,保護者の皆様におかれましては益々ご健勝のことと,お慶び申し上げます。
安井小学校に「東京オリンピック・パラリンピックの聖火トーチ」がやってくることになりました。
展示期間は,令和4年1月11日(火)から14日(金)です。
展示場所は,安井小学校職員室前で,展示時間は,午前9時〜午後4時です。
保護者・地域の方は,午後4時〜6時の間でご覧いただけます。(最終日14日は午後4時で展示終了)
ぜひご覧ください。(インターフォンでお知らせください)

クリックしてください
  ↓    ↓
安井小学校に東京オリンピック・パラリンピック聖火トーチがやってくる!

1年生 体育科

体育科では最後の「パスゲーム」の学習に,とても意欲的に取り組みました。


ボールをもったら動かないというルールにも慣れ,多くの子が相手の邪魔が入る前にすばやくパスを回そうとしていました。

また,ボールを持っていない人の動きがとてもよくなりました。
これまでは,ボールを持っている人の前に一列に並んでしまいがちでしたが,ボールをもらいやすいように左右に動いたり前に出たり後ろに下がったりする姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

1年生 国語科

国語科「ものの名まえ」の学習では,まとめてつけた名前(上位語)と一つ一つの名前(下位語)について学習しました。



単元の終わりには,チームに分かれてお店屋さんをしました。


この商店街では,「これ」と言わずに物の名前をしっかり伝えます。
また,決められた言葉以外のこともどんどん話して,会話を続けることにも挑戦しました。

店員さんが喜んでくれそうなことを伝えてみたり,商品について詳しく尋ねたり,工夫をしたりする姿が見られました。





画像1
画像2

1年生 漢字の学習

画像1
画像2
日々の学習や宿題で書く字がとても綺麗になってきました。


くっつけるところをくっつけたり,はね・とめ・はらいにも気を付けたり,
お手本をよく見ながら,形を整えて書こうとしているのが伝わってきます。


自分の名前も上手に書けるようになってきました。


今後も読みやすい字を目指して頑張ります。

1年生 体育科

画像1
体育科の時間では,なわとびに挑戦しはじめました。


脇をしめて,軽やかに跳べるようにしていきたいです。
ひっかからずに誰よりも長く跳び続けられるように,頑張ります!!




なわとびのご準備ありがとうございました。

3年 ペース走記録会

画像1
画像2
画像3
 体育で「ペース走」の学習をしています。中間休みの「ランラン月間」の取組でも行っているように,自分でめあてを決めて,同じペースで走ることを意識して頑張って取り組んできました。
その記録会を実施しました。今までの最高記録を出した子もたくさんいて,練習してきた成果を十分発揮することができたようでした。みんな頑張りました!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校評価

台風等に関する非常措置

いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp