京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up9
昨日:18
総数:244180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

6年 算数 場合を順序よく整理して

6年生は,今日から新しい単元に入りました。
今日の問題は,
『レッド・ブルー・イエロー・グリーンの4チームでドッチの試合をした時どのチームも1回ずつ当たるようにな試合の組み合わせ』について考えました。
抜けも重なりもないように組み合わせを考えるために,表や図を使って考えます。
みんな様々な方法で,組み合わせを考えていました。
友だちの方法をみて「あっちの方が早くて簡単だ。」いい気づきがあったようです。
画像1
画像2

給食室より

 今日の給食
 
 ☆ 黒糖コッペパン
 ☆ 牛乳
 ☆ 豆乳のクリームシチュー 
 ☆ 野菜のソテー
 
 今日から3学期の給食が始まりました。雪のちらつく寒い1日になりましたが, 温かい給食をお腹いっぱい食べて, 元気いっぱいの子どもたちです。
画像1
画像2

3学期スタート!

画像1
画像2
画像3
1月11日(火)今日から3学期が始まりました。教室には子どもたちの元気な声があふれ, 学校は再び活気を取り戻しました。始業式をTeamsで行った後, 各教室では冬休みの話をしたり, 2学期までの学習の復習をしたりしました。明日からは給食が始まります。

2学期終業式

画像1
画像2
 12月24日(金)今日は, 2学期の最終日です。終業式では, 学校長より, 同じ高雄小学校区在住児童が通学する京都府立聾学校の紹介がありました。また, 高雄地域が千年以上伝統文化を受け継いできたことや, そこにはSDG’sの理念が働いてきたことなどについての話がありました。終業式に続いて, 6年生児童が人権作文を発表しました。自分自身の体験から「相手の立場になって考えることができれば, 誰かを傷つけることはなくなると思う。頭の中ではわかっていても, 行動に移すのは難しいことだ。でも, 一人一人が自分のことだけじゃなく, 相手や周りの人のことを考えて行動すれば, 犯罪や非行のない明るい未来になると思う。」と考えたことを発表しました。会場から大きな拍手が湧きました。

1・2年 ロバート先生ありがとう

画像1
画像2
1・2年生でロバート先生ありがとうの会をしました。

色カードを使って,色探しゲームやフルーツバスケットなどのゲームをしました。
たくさんの色を英語で言えるようになりましたね。

ロバート先生!短い間でしたが,ありがとうございました。

全校クリスマス会

 3校時に6年生主催の全校クリスマスパーティーが実施されました。
 6年生児童が,企画から準備,運営を全てこなし,1年〜5年生に素敵なクリスマス会をプレゼントしてくれました。
 縦割りチーム対抗の「全校リレー」や学校の中をいっぱいに使った「全校かくれんぼ」が行われました。
リレーは,どのチームも真剣で決勝レースは,全校みんなで盛り上がりました。
 かくれんぼは,6年生が鬼になり下級生を見つけます。1年生から5年生は,「わっ,見つかった。」「近づいてきたらドキドキした。」など,見つかっても楽しそうな様子でした。

 当日の進行はもちろん,今日までの準備も頑張ってくれた6年生。最高学年の力を全校に見せてくれました。

画像1
画像2
画像3

給食室より

 今日の給食

 ☆ ごはん
 ☆ 牛乳
 ☆ いわしのかわり煮
 ☆ 関東煮

 今日の関東煮には, 別に煮た厚揚げがはいっています。じっくり煮てから大根やにんじんを煮ている釜に入れて, さらに煮込みました。昆布と削り節のだしで煮込んだ「関東煮」は, 味がよくしみていて寒い日にはぴったりの献立です。 
画像1

給食室より

 12月22日の給食

 ☆ 黒糖コッペパン
 ☆ 牛乳
 ☆ ペンネの豆乳グラタン
 ☆ 野菜のスープ煮

 おかわりの列ができるくらい人気のグラタン。どのクラスも完食でした。「もっといっぱい食べたい」「めっちゃおいしい」とうれしい声が聞こえてきていました。
画像1
画像2
画像3

町別集会をしました

画像1
 12月22日(水)5校時に町別集会をしました。登下校のしかたを振り返り, その後, 冬休みのくらしについての話をしました。また, 地域委員さんから, 校区内の危険な場所や, 安全に通行するために気を付けることなどのお話をしていただきました。町別集会の後は, 町ごとに集団下校をしました。これからも, 毎日安全に登下校してほしいと思います。

2くみのようす【ダイコン・カブプレゼント】

画像1画像2画像3
 2くみの畑では,ダイコン,カブがたくさん育ちました。今日で学校に来られている職員のみなさん約20人全員にプレゼントすることができました。大きさは小さいけれど葉が立派で「ふりかけにしたよ!」と喜んでもらえています。皆さんに喜んでいただき,子どもたちも嬉しそうでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp