![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:24 総数:428611 |
6年生 世界に歩み出した日本![]() ![]() ![]() 今日は「日清戦争と日露戦争によって,日本と世界の国々との関係がどのように変わったのか」という事について学びました。 今日のめあてを達成するために,教科書や映像など様々な資料から情報を読み取りながら学習を進めていきました。 5年生 跳び箱![]() ![]() ![]() 準備のしかたや体慣らしの流れを確認したあと,「今,自分が何段跳ぶことができるのか」を確認しました。 次の授業からは自分に合っためあてを立てて工夫しながら練習していきます。 どれほど自分の力が伸びるか楽しみですね。 5年生 ミラクルミラー鑑賞![]() ![]() ![]() 「ビューティフル!」「ナイスアイデア!」「楽しい!」など,様々な視点で作品を鑑賞しています。 子どもたちは作品に顔を近づけたり角度を変えて見たりしながら,鏡をどのように使っているのかじっくり考えていました。 作品鑑賞で培った視点を,次の自分の作品づくりに生かせるといいですね。 わかば学級 算数 かさの学習
算数の時間にかさの学習をしました。「1Lってどのくらいの量なんだろう」「バケツやじょうろが何Lなのかな」といった子どものつぶやきから実施に1Lますを使って水の量をはかりました。「先生,4Lだったよ!」「こんなにたくさんの水が入るんだ!」など体験を通して気づくことができました。
![]() ![]() わかば学級 生単 「お気に入りの場所を伝えよう」
生単の時間にタブレットを使って,自分のお気に入りの場所を紹介しました。学校の中でのお気に入りの場所を考えた後,チームごとに写真を撮りに行きました。教室に戻ってきてからスライドを作り,ロイロノートに提出しました。みんなの前で「どうしてその場所にしたのか」自分の言葉で発表することができました。
![]() ![]() 今日の給食 12月17日(金)![]() ![]() 牛乳 さばのしょうが煮 こんぶ豆 はくさいの吉野汁 2年 生活 「あそんで ためして くふうして」
空き箱や空容器,空き缶,ペットボトルのふたなど,家庭から出る廃材を集めたり組合せたりしてあそびを作りました。1年生を招待して遊んでもらうための準備として,遊びやルール紹介のポスターを作りました。1年生は楽しく遊んでくれるかな。
![]() ![]() ![]() 3年 音楽 「いろいろな音のひびきをかんじとろう」![]() ![]() ![]() 低いミ・レ・ドが出てくる曲ですが,子ども達は一生懸命に練習しています。 冬休みの宿題としてご家庭でも練習する機会がありますので,ぜひリコーダーの音を聞きながら,口ずさんでいただけると嬉しいです。 今日の給食 12月16日(木)![]() ![]() ゆばあんかけ丼の具 小松菜とひじきのいためもの 京野菜のみそ汁 4年 理科 「冬の星」
今日の理科は,『冬の星を調べよう』というめあてで,星座早見やタブレットを使って,冬によく見える星座や星を調べました。
星座早見を使うのは3回目ということで,すいすいと日程と時刻を合わせる子もいれば,友達に見方を聞きながら触っている子もいましたが,みんなオリオン座やオリオン座にある1等星(ベテルギウス・リゲル)を見ることができました。 またタブレットを使って,12月25日午後7時に見られる星座や星を調べ,ノートにまとめていくこともできました。 星のお話が大好きな子ども達,ぜひきれいに澄んでいる冬の夜空を見て,今日学習した星座や星を見つけてもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|