京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up14
昨日:51
総数:428045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

わかば学級 「パエリアを作ろう」

自分が食べたいと思うパエリアを作るために,翻訳機を使って英語のメニューを日本語に直したり,具材をお店で買ったりしました。子どもたちに,それぞれミッションが与えられ500円以内で具材を買ったり,お金をぴったり払ったりなど楽しみながら取り組んでいました。できたパエリアを写真に撮ってみんなで共有することができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 1月12日(水)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     五目どうふ
     ほうれん草ともやしのいためナムル

6年 道徳 「杉原千畝―大勢の人の命を守った外交官―」

 多くのユダヤ人の命を救うためにビザを書き続けた杉原千畝を支えていたものは何かを考えることを通して,人を愛し,自分の判断に自信をもち,正義をつらぬく心が大切であることに気づきました。
画像1
画像2

5年 図工 「版で表す」

 「5年生の思い出」をテーマに版画の制作をしています。スポーツデーの時に走っている自分の姿やリコーダーを吹く自分の姿など,学校生活の一コマを版画にします。
 今日は安全に気を付けながら,慎重に彫刻刀で版を彫り進めていました。
画像1
画像2

3年 体育 「ペース走」

 持久走大会に向けて「ペース走」の授業が始まりました。中学年になったので今年は1,200m(運動場のトラック6周)を走ります。

 久しぶりの長距離走だったので,苦しそうな表情をしたり途中で歩いてしまったりした人もいましたが,全員が最後まで頑張ることができました。
画像1
画像2

1年 学活 「給食調理員さんへの手紙」

 1月24日(月)〜28日(金)の給食週間に向けて給食調理員さんへ手紙を書きました。

 給食調理員さんへの感謝の気持ちと自分の好きな献立を書き,クーピーできれいに色を塗りました。ありがとうの気持ちをしっかり伝えたいですね。
画像1
画像2

学級の様子2

1年生と2年生は,元気に詩の音読をしたりすごろくをしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

学級の様子1

始業式と大そうじの後,めあてを書いたり復習をしたりしました。
長期休暇明けでしたが,集中して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

PTAあいさつ運動

PTA役員の方が校門に立ち,登校してくる子どもたちに「おはようごおざいます。」と声をかけてくださいました。「おはよう。」と書かれたうちわを作るなど,少しでも子どもたちがあいさつをするよう工夫してくださいました。
画像1
画像2
画像3

3学期 はじめの大掃除!

 始業式の後は,大掃除をしました。冷たい水にも負けず,どの子も一生懸命に掃除をする姿が見られました。「こうやって拭くときれいに拭けるで!」「こっち側をふくし,反対側をふいてな!」など協力しながら掃除をしていました。
 大掃除が終わって廊下にある雑巾かけを見てみると・・・とてもきれいに並べられた雑巾が!「よしっ!3学期もがんばろう!」という気持ちが感じられました!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/12 給食開始 ALT
1/13 1年身体計測 完全下校15:05 SC
1/14 小中あいさつ運動 2年身体計測 ALT SC
1/17 避難訓練(地震) 56年委員会活動 3年身体計測
1/18 わ135年フッ化物洗口 4年身体計測 ALT SC

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp