京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:24
総数:396784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

外国語 クリスマスパーティー

画像1
外国語の学習でサンタクロース(ルイス先生)がきました。
クリスマスクイズ大会をしました。クリスマスを英語で書いたり,クリスマスの食べ物を言ったり,子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。

わたしたちの登校を見守っていただきありがとうございました

 長年,本校の子ども達の登校の見守りをしていただいた安心安全団体連絡協議会の藤本孝雄様が,本日で一旦勇退されることとなりました。そこで,2学期の終業式に先立ち,けが対策よびかけ委員会の子ども達が主催者となって,感謝の会を行いました。
 
 各教室にオンラインで中継し,全校児童を代表して,けが対策よびかけ委員会の5・6年生が式に列席しました。感謝の気持ちを届けるために,けが対策よびかけ委員会の子たちがつくった手づくりの感謝状を藤本さんに贈呈させていただきました。花束も贈呈し,最後は花道を作ってお見送りさせていただきました。
 
 毎日の安全を見守ってくださる方への感謝の気持ちがあふれるすばらしい会となりました。これからも,様々な場面で自分たちを見守り,支えてくださっている方々への感謝の気持ちを届けていくことができればいいなと感じました。

 藤本孝雄様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】ボールゲームで

画像1
画像2
ボールを使ったゲームでは,チームで作戦を立てながら学習に取り組むことができました。

地面に図を書きながら,作戦を考えてるチームもあり,よく考えながらゲームを楽しんでいました。

【1年生】もののなまえを 集めて

画像1
画像2
国語の学習では,もののなまえを集めて,集めたもので,お店屋さんをしました。

お店屋さんをすることで,初めて知る言葉があった人もいて学習を深めることができました。

【5年生 外国語】ほしいものと値段をたずねあおう!

 5年生ではお店に行ったときに外国語を使ってどんな言い方をして注文したり、たずねたりするかを学んできました。
 今日はマイショップを開店させ,お客さんとお店のスタッフに分かれて交流しました。お客さんが来ると,「May I help you?」と明るく声をかけるスタッフさんや値段の聞き方もばっちりなお客さんがたくさん。やり取りの終わりにはスタッフさんから「Have a nice day!」「Enjou your meal.」と言っていた子もいます。
 2学期でたくさんの表現を使うことができました。自分の思いを外国語を使って,もっと広げられるように学んでいこうね。


画像1

【2年】おはし名人になろう

11月に食の指導がありました。
2年生の子どもたちは,おはしの持ち方を学びました。 
正しく持つために,1本ずつ確かめていました。
食事するときに,学んだことを生かせたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

学習のまとめ

画像1
画像2
社会科では,学習のまとめとなりました。これまでには,ずっと琵琶湖疏水工事がどのような人たちでどうやって進められてきたのかを調べてきました。まとめでは,自分の思いもまとめるなかで,さらに調べたいところを調べることで新たな発見もあったようです。,

【6年生 外国語】Merry Christmas !

今日の外国語はスペシャルゲストが来てくれ,みんなでChristmas Quiz Showを楽しみました。クイズの中では,クリスマスソングを当てたり,クリスマスクイズをグループ対抗で考え,楽しみました。クイズは大盛り上がり!チームで相談し合って協力し、少し早いサンタクロースとの時間を楽しみました!サンタさん遠くからありがとう!
画像1
画像2
画像3

4年1組かるた

画像1
画像2
国語科の2学期最後の単元では,冬の言葉集めをしてかるた作りをしています。冬といえばで集めた言葉は,たくさん!それぞれの使いたい言葉を使って楽しくかるた作りが出来ました。また年明けには,みんなで実際に作ったかるたをしようと思います。

【2年】おにあそび

体育科では,おにあそびをしました。
初めに,ふえおにや,手つなぎおにをしました。
同じ鬼ごっこでも,条件が違うと楽しさも違うことを見つけながら活動しました。

単元の後半は,しっぽ取りもしました。
しっぽを取ったり,取られたりする中で,走るスピードや,逃げ方,しっぽの取り方のコツなどを見つけていました。自分や友達が見つけたコツを生かして,活動する様子も見られました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

岩北の校内研究

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp