京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:44
総数:309731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

ものの名まえ その2

お店屋さんごっこをした後には,
「色々な物の,一つ一つの名前を知ることができてよかったです。」
「友だちと協力して,売り物を作るのが楽しかったです。」
「今度,買い物に行ったときに,一つ一つの名前やまとめて付けた名前を探してみたいと思いました。」
など,しっかりと学習を振り返ることができていました。
画像1
画像2
画像3

祥豊のたからもの 振り返り 2組

画像1
これまで取り組んできた一年生徒の交流会の振返りをしました。良いところもたくさんありましたが,さすが6年生,様々な視点で振り返りをして改善点を話し合うことができました。引き続き,三学期も交流を続けていきます。ご家庭でも話題にしていただけると,子どもたちのやる気につながるかと思いますのでよろしくお願いします。

お楽しみ会 2組

画像1
画像2
2学期も残すところあと数日,お楽しみ会を開催しました。残念ながら運動場は抑えられず。室内でのお楽しみ会となりました。遊びは2つ。絵をつないで伝言ゲームと数字でドッカンをしました。どちらも盛り上がり,楽しそうな姿を見ることができてうれしかったです。写真はみんなの繋いだ絵です。

国語科 〜柿山伏〜

画像1画像2
狂言の音読劇を行いました。6年生にもなるとなかなか気恥ずかしさが勝ってまいりますが,中には本気で読み上げる児童もいて,笑いが広がっていました。やるときは本気でやらないと面白くないということが分かってもらえたのではないかと思います。
子ども達が先生もやってくださいというので,本気でやりました。ぜひ感想を聞いてみてください。

音楽 〜旅立ちの日に〜

画像1画像2
音楽の授業で旅立ちの日にを合唱しました。いつになく力強い気がする歌声でした。コロナ禍でなかなか歌えなかった2年間。どうなるかわかりませんが,卒業式で子どもたちの歌声が響けばいいなと願うばかりです。

音楽で学習した歌をふりかえりました。

2学期もいろいろな歌を学習し,けんばんハーモニカも上達してきました。今までに歌ってきた歌を振り返りました。「やまびこさん」や「しろくまのジェンカ」が特に楽しそうでした。
画像1画像2画像3

委員会活動,がんばっています。

2学期も,残りもう少しです。最終週でしっかりとそれぞれの活動をがんばっています。
画像1
画像2

祥豊小学校の学校沿革史

祥豊小学校の学校沿革史は,ページ右下の配布文書「学校沿革史」または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

祥豊小学校の学校沿革史

ものの名まえ その1

国語科の「ものの名まえ」の学習で,お店屋さんごっこをしました。

先週から,売り物や看板作りをして,子どもたちはこの日をとても
楽しみにしていました。

お店屋さんの役になったときには,「いらっしゃいませ。」
「おすすめの商品は,○○です。」とお店の人になりきっていました。
画像1
画像2
画像3

6年生と1年生の交流。                       総合的な学習の時間「祥豊のたからもの」!

6年生のおすすめの絵本をメッセージカード風に作ってきて,1年生に紹介してくれました。6年生が好きな絵本のお返しに1年生も,今,自分が好きな絵本を伝えました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp