京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up50
昨日:124
総数:308540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

3学期,いよいよ始まりました。(5年)

本日,子どもたちは一人ひとり新年の目標をたてました。
3学期,目標を意識して過ごしてほしいです。
そして6年生に向けて,学年目標「チーム・プレー」を意識して,
仲間と高め合う関係になってほしいと思います。


画像1

今日から3学期

明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

さて,今日から3学期が始まりました。

全員出席!元気いっぱいな子どもたちと会うことができて,とてもうれしいです。

3年生に向けてのラストスパート。子どもたちと保護者の皆様と一緒に頑張っていきたいです。

今日は始業式で校長先生のお話を聞いたり,タブレットを使って3学期の目標を決めたりしました。
国語の時間には書き初めをしました。
久しぶりの友だちとの再会ににぎやかだった教室がシーン…としました。
しっかり切り替えて取り組む姿を見て,感心しました。

どんな目標を立てたのか,おうちで聞いてみてください。
画像1
画像2

さあ,3学期が始まりました!

3学期が始まりました。始業式の校長先生の話にもあったように,一人一人が目標を考えて書きました。発表してから教室の後ろに掲示しました。その後,学習に集中して取り組む姿が初日から見られました。
画像1
画像2

新年のご挨拶

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 学校教育目標「人と人とのつながりを大切にし,自ら学ぶ子の育成」の実現を目指して,新型コロナウイルス感染拡大防止を徹底し,教職員一同,全力で教育活動に取り組んでまいります。
 昨年に引き続き,保護者の皆様,地域の皆様にはご理解,ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 
 *2枚目の花壇の写真の中央は花で祥豊小の「祥」の漢字を書いています。「祥」には“めでたいこと。喜ばしいこと。”という意味があります。
画像1
画像2

緊急 「祥豊書初め大会」中止のお知らせ

保護者の皆様

 明けましておめでとうございます。平素は,本校教育にご理解ご協力をいただき,誠にありがとうございます。1月8日(土)に予定しておりました「祥豊書初め大会」ですが,新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み,中止とさせていただくこととなりました。楽しみにしておられた皆様には大変申し訳ございません。
 せっかくの機会ですので,ぜひご家庭で取り組んでいただけるのであれば出品させていただきます。11日(火)の登校の際に学校に持ってきてください。

・学校で書初め用半紙とお手本,出品用名札をお渡しします。
・7日(金)17時までに職員室に取りに来てください。1・2年生で硬筆を希望される場合,硬筆用も用意しています。

 取りに来ることができない場合は,ご家庭で各自お取組いただき作品をご提出ください。その場合は,11日(火)に学校で出品用名札を書いてもらいます。
 
 このように変更させていただきましたこと,どうぞご理解いただきますようお願いいたします。

終業式

2学期の終業式でした。
終業式では2学期のふりかえりとして,体育発表会の様子を動画で見ました。
子どもたちは,真剣な様子で見ていました。

終業式でお話されていた,大きな目標を立て,その目標に向かって小さな目標を立てることを冬休みにも意識して過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

祥豊のたからもの 2組 〜一年生からお手紙をいただきました〜

画像1
画像2
画像3
今日は一年生からお手紙をいただきました。内容は先日の交流会のお礼でした。教室の扉が開いても誰もいないと思ってびっくりしたのですが,視線を落とすと,かわいらしい1年生がいました。大きな声であいさつをしてくれて,感謝の気持ちを伝えてくれました。2学期最後の日,本当に素敵な笑顔があふれていて,素敵なクリスマスプレゼントだなあと感じました。来年はさらに1年生を楽しませるというやる気に満ちている6年生。期待が高まるばかりです。

お忙しい中,保護者の皆様には様々な場面で支えていただき,本当にありがとうございます。年が明けるといよいよ卒業が見えてきます。一歩一歩着実に。
来年もよろしくお願いいたします。

国語 冬のおとずれ

国語「冬のおとずれ」の学習では,冬の様子を入れてお世話になった人や友達に手紙を書きました。

ロイロノートで作成した手紙を実際に印刷して友だちやお世話になった人に渡していました。
画像1
画像2
画像3

2学期 終業式  4年生

 今日は2学期の最終日,終業式の中で最初に2学期の活動を振り返りました。その後,校長先生から目標についての話を聞きました。ただ行動するのではなく,目標を持って行動する大切さを考えました。

 また,午後になるとぬりえ係の子どもたちがクラス全員にサプライズプレゼントをしていました。みんな大盛り上がりで今年度最後の日が過ぎていきました。


 保護者の皆様、2学期の諸活動にご理解ご協力をありがとうございました。
3学期も引き続きよろしくお願い致します。

画像1画像2画像3

交流会のお礼に…(1組)

終業式後,6年生の教室に小さなサンタさんが…。

先日の交流会のお礼にお手紙を持って1年生が来てくれました。
一人ひとり名前を呼んでもらい,恥ずかしそうな顔を浮かべながらも,嬉しそうに出てきました。

年明けには,1年生のペアと遊ぶ計画もしています。
1年生・6年生ともに楽しみにしてくれているといいなと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp