![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:31 総数:529105 |
あきとあそぼう(4くみ 図工)
「秋のお楽しみ会」で拾った葉っぱを使って版画を作りました。今日,みんなの作品が完成しました。
写した形から想像して,みんな素敵な作品を作ることができました。少し先ですが,個人懇談会の際には,ぜひぜひ,ご覧ください。 ![]() ![]() 今日の給食パート2![]() ![]() ![]() 子どもたちは,よく食べ,残菜もありませんでした。 今日の給食![]() ![]() ![]() 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・ビーフストロガノフ・じゃがいものソテー」でした。「ビーフストロガノフ」は,ロシアの煮込み料理の一つで,ストロガノフ伯爵家のコックが考えたといわれています。 今日の給食![]() ![]() ![]() 図画工作 「くるくるランド」
3年生の図画工作では,今「くるくるランド」という回る仕組みのある工作を作っています。回ることで,様子や場面が変わるところを楽しみながら作品作りに向かっています。どんな作品が出来上がるか楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 1年 パスゲーム![]() パスゲームは,仲間とパスをつなげて,ゴールに入れるゲームです。声を掛け合いながら,上手にパスをつなげていました。ゴールに入ったときには一緒に喜んでいました。 1年 人ともののかず![]() ![]() タブレット端末を使いながら,自分の考えをまとめ,となり同士や,みんなの前で上手に説明できていました。 今日の給食![]() ![]() ![]() 今日の「きのこのクリームシチュー」には,シイタケとエリンギを使っています。香りや食感を楽しみながら食べていました。 5年総合的な学習「魚っとおどろく魚博士になろう」
今日は,大学からゲストティーチャーをお招きして,魚の栄養について学びました。一人ずつ聴診器を使って,自分の心音を聞きました。心臓が元気に働くためには,サラサラの血液にしておくことが大切であること,そのために良いのが魚に含まれる栄養素でであることを学びました。聴診器はどの子も初めてで,真剣に聞き入っていました。学習後の質問の時間にも,栄養のとり方など深く内容に関わる質問が多く見られました。
![]() ![]() ![]() 国語科 「ことわざかるた」
3年生の国語科ではことわざ・故事成語の学習をしています。子どもたちにとっては,なかなか馴染みのない難しいものもあるので,意味を調べてかるたにしました。今日は作ったかるたを使ってみんなで遊びました。読み札と,意味を書いた取り札にして,遊びながらことわざの学習を楽しみました。
![]() ![]() |
|