京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:49
総数:534604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★4年★願いを絵馬に!(2022/01/11)

画像1
★4年★願いを絵馬に!(2022/01/11)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

4年生の子どもたちが!
願いを絵馬に書いていました!

神様に願い事を祈願するとき,神社に奉納する絵馬!

昔は,神馬という本当の馬を奉納する風習があったことから,今も馬という名前が付いているのだとか・・・。

・字がもっとうまくなりますように!
・野球で優勝できますように!
・サッカーで全勝!
・体育の成績が上がりますように!
・ピアノの発表会できんちょうしませんように!
・算数のテストで100点がとれますように!
などなど・・・

ひとりひとり思いをかなえるために神様は大忙しです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★新春書初め大会!(2022/01/11)

画像1
画像2
★5年★新春書初め大会!(2022/01/11)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

始業式の今日!
5年生が!
新春書初め大会!

春の海のBGMが流れる中
とてもていねいな筆づかいで

世界の国

と書いていました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★★

★学校★3学期・始業式!(2022/01/11)

画像1
画像2
★学校★3学期・始業式!(2022/01/11)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

3学期の始業式!

校長先生から

次の3つについての話がありました!

・冬休みのふりかえり
・日本のお正月の伝統行事
・3学期のめあて

新しい年!
新しい学期!

それぞれの教室で新鮮な気持ちで始業式をむかえることができたようです!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★★

給食初日は和献立!

画像1
画像2
画像3
1月12日(水)の献立は,和献立からスタートします。
・ごはん
・牛乳
・煮しめ
・ごまめ
・京風みそ汁です。

冬休み明け,6年生が卒業までに給食を食べる回数も残り47回です。
一食一食を大切に食べていってほしいです。

給食開始に向けて

画像1
画像2
 冬休み明けの給食は1月12日(水)からスタートします。
給食室の特徴は,夏は調理しているので冷房がきかず蒸し暑く,冬は底冷えするほど寒い事。そんな中,日ごろ掃除出来ない棚の上や,食器保管庫の中など,隅々まできれいに給食調理員さんが心をこめて掃除してくださっていました。

 夏休み明けより,久我の杜SDGsを取り組んできました。多かった給食の残菜が9月から12月の4ヶ月間でおかずの残菜は平均は24人分,白ごはんの残菜の平均は26人分と随分減りました。

 一方で,麦ごはんの残菜の平均は平均54人と多いのが特徴です。しかし,残菜調べをした10月の麦ごはんの残菜平均85人分から比べると,平均31人分も減っているので,年明けの目標は麦ごはんのフードロスを減らすことです。給食委員会で取り組んでいきたいと思っています。

 食べる力をぐんぐんのばすぞ!
 

★学校★始業式の朝!(2022/01/11)

画像1
画像2
★学校★始業式の朝!(2022/01/11)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

冷たい雨の朝!

子どもたちが冬休みを終えて登校してきました!

1年生の声

◆ひっさしぶりの学校や〜
◆しかも,雨・・・

今日から3学期がはじまりました!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2022/01/11!(2022/01/11)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/01/11!(2022/01/11)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

2022年!
3学期の始業式!

さぁ!
新しい年の幕開け!

今年も
なかよく!
楽しく!
かしこく!

幸せいっぱいの
1年でありますように!

★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

人生をしいて理解しようと欲してはならない
人生はそのままひとつの祭日である
ただ楽しくその日その日を
生きることにしよう
無心に道を歩くこどもが
吹く風ごとに春の花びらを
肩にいっぱいあびているように

★------------------------


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★朝のTopPage!(2022/01/11)

画像1
画像2
★学校★朝のTopPage!(2022/01/11)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

2022年!
1月の朝のTopPageは!
初日の出からスタート!

みんなで美しい初日の出を楽しみます!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★生活リズムを整えよう!(2022/01/11)

画像1
★学校★生活リズムを整えよう!(2022/01/11)

冬休み,どんな生活リズムでしたか?

今日から3学期!
まずは!
生活リズムを整えましょう!

生活リズムをとりもどすコツは!
ただ,ひとつ!

何がなんでも,朝,定時,決めた時間に起きる!

7時と決めたら,何がなんでも,7時に起きる!
いくらおそく寝ても,決めた時間に起きる!
おそく寝たことを理由に起きる時間をおそくしない!

自分で起きることができなかったら,おうちの人に,無理やり起こしてもらう!

ぐうたらしたい気持ちをお家の人に,きびしく正してもらう!

そして,起きたら,おはよう!と言葉を発する!

この生活を続けていくうちに
生活リズムが整っていきます!

生活リズムが整うと,
毎日が,気持ちよくすごせます!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★新型コロナウィルス,第6波!
★新型コロナウィルス・オミクロンの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★学校★ステキな2022/01/07!(2022/01/07)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/01/07!(2022/01/07)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

さぁ!
いよいよ!
来週,11日から3学期がはじまります!

2022年!
お正月かざり完成!

子どもたちの笑顔が!
学校にもどってくるのは!
11日!

ちょっとしたお正月かざりでむかえます!

冬休み最後の3日間!
早起きしてすごしましょう!

11日始業式には,ニッコリステキな笑顔で登校してきてください!

★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

自分の長所だけに
意識をむける

★------------------------

 短所を直すよりも,自分の長所を見つけてのばした方が,自分に自信が持てる!

 自分の長所を見つけることで,まわりの人の良いところもにも気づきやすくなる!

 2022年!
 子どもたちの長所,よいところみつけをし,どんどんそこをのばしていきませかん?

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp