![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:649734 |
国語科 「 も の の 名 ま え 」![]() ノートに集めました。子どもたちは,「リンゴ!」「バナナ!」 「マグロ!」「サーモン!」と,楽しみながら「ものの名前」を 集めていました♪ 3学期 スタート 【2】![]() ![]() 3学期の「目標」や「頑張りたいこと」などについて 話し合っていました。そして,個人の目標やクラスの目標を 立てていました。 3学期 スタート☆![]() 3学期が スタートしました☆ 子どもたは,久々に出会う友だちや先生に少し照れくさそうに 挨拶を交わしていました。 ![]() 3学期 始業式![]() ![]() ![]() 冬の交通安全教室
本日,山科署の方に来たいただいて「交通安全教室」を行いました。
最近,自転車での事故が多発しており,特に小中高生の間で 増えてきているそうです。そこで,自転車に乗る時の交通ルールを 写真やイラストを使って分かりやすく教えていただきました。 今日教えていただいたことをしっかりと守って 楽しく安全に過ごす冬休みにしてください。 ![]() ![]() ![]() 2学期 『 終 業 式 』![]() ![]() ![]() 校長先生のお話では,子どもたちの活動の写真を 見ながら,2学期のふりかえりをしました。 醍醐西スポーツフェスティバルやえ遠足, 修学自然教室や醍醐西タイム中間発表など, 様々な行事がありました。 その中で,子どもたちが「頑張っていたこと」や コツコツと続けて「できるようになったこと」など 子どもたちのキラリと光る素敵な姿のお話が たくさんありました。 3学期も『 凡 事 徹 底 』と『 やれば できる!』を 継続してほしいと思います。 5年 総合的な学習の時間
エントリーシートに記入したことをもとに、模擬面接をしました。先生からの質問に答えられるように1人1人しっかりと準備をしてきました。みんな緊張しながらも、自分の考えをしっかり答えられていましたね。
この模擬面接で学んだことを、これからの学習に活かしていってもらえたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年 スマホ・SNSの安全な使い方教室![]() 1.SNSでトラブル 2.写真でトラブル 3.時間の使い過ぎ 4.ネットで知らない人と の4つでした。 これまでに本校でも何度となく子どもたちにも保護者の皆様にもお話している内容です。これまで以上に,子どもたちの近くに危険が潜んでいることを改めて感じました。 また,栗陵中学校区の3小1中学校で一緒に取り組んでいる「メディアコントロール」の必要性も感じました。3学期にもメディアコントロールデーを実施しようと考えています。詳細につきましては,改めてご連絡いたします。保護者の皆様のご協力が必要です。ぜひお力をお貸しください。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() 1年生 『やさいDEスタンプ🌟』![]() ![]() ![]() 図画工作科の授業で,野菜の切れ端を使って スタンピングをしました。 野菜によって色々な形や模様ができあがっていきます。 「これは,木に見えるね!」 「魚が泳いでいるみたいだね♪」と 友だちと話しながらできあがった模様について話し合っていました。 どんな作品に仕上がるのかが楽しみですね☆彡 3年生 『 き ら り タ イ ム 』 〜怒りのコントロール〜![]() 「怒り」のコントロールについて学びました。 自分の怒りを目に見えるようにイラストにしました。 その怒りは「どんなことをするのかな?」 「どんな性格かな?」など, 「怒り」と向き合って,「怒り」のことを分析しました。 「怒り」は誰にでもある感情です。 うまく付き合っていくための方法を考えて, 今週の「きらりウィーク」で実践していきます☆ ![]() |
|