京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up40
昨日:39
総数:708000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

☆2年・あいさつ運動☆

画像1画像2
 22日から計画員会と代表委員かによる,あいさつ運動が始まっています。寒くなってきましたが朝から元気にあいさつをして,葛野小学校を盛り上げていきましょう☆

3年生 外国語

色や形,ほしい物をたずねたり,答えたりしました。

それぞれの色や形を確認した後,2人組でカードを使って「しんけいすいじゃく」をして楽しみました。
画像1画像2

3年 回って〜回る〜

画像1
画像2
マット運動が始まりました。

2年生でも、マット遊びをしましたが、
3年生からは、色々な技にも挑戦していきます。

開脚前転、側転、とび前転…
いろいろな技にチャレンジして,子ども達の躍動する姿が楽しみです。

3年 Let's play SHINKEISUIJYAKU

画像1
外国語では、色や形を英語で覚えたり,友達に伝えたりしています。

子ども達は,カードを見て
「Green circle! Red star!」など,
新しい言葉をどんどん覚えています。

楽しく覚える工夫にも取り組んでおり,
隣の人と,神経衰弱をして,英語に親しみました。

めくったカードを英語で言いながら,
カードをそろえていきます。

楽しそうに取り組む姿が印象的でした。

3年 びっくりドッキリ!虫メガネの力!!

画像1
理科では、虫メガネで太陽の光を集めるとどうなるのか、実験をしました。

鏡と違って、光の集まり方が小さな1点に集中していました。
すると…「え!煙が!!」とびっくりな声が!

子ども達は
虫メガネのもつ力にびっくりしている様子でした。

どうか、悪ふざけでしないことを祈りながら,
授業を終わりました。

6年 調理実習

いよいよ今日は調理実習!

自分たちで決めたメニューの材料や分量をまとめ,グループ内の役割を決め,念願の調理実習でしたね。

美味しくできたようで,笑顔があふれていました。

またお家でも作ってみてくださいね!
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科

調理実習の買い出しに阪急オアシスさんにお邪魔しました!


「こっちの方がいっぱい入っているのに安い!」

「ジャガイモってどのじゃがいもがいいのかな?」

など,素敵な気づきがたくさんありましたね。

自分たちで買った食材での調理実習も楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

6年 理科

てこの動きを実験で確かめています。

なかなかうまく支点力点作用点を調整できず,頭を抱えている子もいました。
画像1
画像2
画像3

6年 休み時間

竹馬が新しくなり,「竹馬ブーム」です。

6年生が竹馬をしていると,下級生たちも参加して,仲間がどんどん増えています。


画像1
画像2
画像3

☆2年・おにぎりを食べて,お手紙を書きました☆

画像1画像2画像3
 育ててきたお米をおにぎりにして,食べました。
「甘い。」「やっぱり自分たちが育てたお米は美味しい。」とたくさんの感想が聞こえてきました。
 でも・・・自分たちだけで育てたのではないですね。
 地域の廣田さんがみんなに分かりやすく教えてくれたこと。何回も見に来てくれたからこそ,今日美味しく食べれているんだね。最後にお礼の手紙を気持ちを込めて書きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp