京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up43
昨日:109
総数:513220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

3年 三年とうげ

画像1
画像2

今日は,世界の色々な民話を読み,紹介文を書きました。

北欧・北米のインディアン・中国・ブルガリア・・・

色々な国の民話を,とても楽しそうに読んでいました。


読書の世界が広がるのはいいですね。


5年生 ふりこの動き

画像1
今日は,ふりこの重さとふりこの1往復する時間の関係を調べました。木の玉(9g)ガラスの玉(34g),鉄の玉(96g)の3種類で実験します。それぞれ重さが違っても,ふりこの長さとふりはばが同じなら,1往復する時間の平均は変わらないという結果になり,驚いていました。「じゃあ,1往復する時間は,何によって変わるのかな。」と次の疑問をもち始めていました。

1年生 マットあそび

体育のてつぼうあそびがおわり,
今日からマットあそびが始まりました。

初めてのマットあそびなので,
マットの持ち方をしっかりと確認した後,
丸太転がり,ゆりかごに挑戦しました。
画像1画像2

むくのき 1年生と交流会

画像1
画像2
例年5月くらいに行っている1年生との交流会をやっと実施することができました。
一緒に遊ぶことを通して,むくのきを知ってもらい,仲良くなることを目的としています。今回は,玉入れとだるまさんが転んだをしました。
1年生もむくのきも楽しかったようです。昨年度は実施できなかったため,2年生とも交流を行います。

むくのき クラブ

画像1
画像2
5月から継続して行っているクラブ活動。継続は力なりという言葉があるように,竹とんぼを上手に回せるようになったり,パソコンを使ってカードを作ったりできるようになってきました。
今学期は活動終わりですが,3学期も楽しんでほしいと思います。

4年生

画像1
画像2
画像3
今日は来年度入学の1年生の就学時健康診断でした。
4年生は「4時間授業だ〜」と喜んでいました。
給食後,今日は掃除がなかったのですが,「新一年生のために,学校きれいにしてほしいな〜」と言うと,率先して掃除をしてくれていました。
進んで学校のために活動できる4年生。かっこいいです!

【6年生】 書写 書き初め

画像1画像2
少し気が早いですが、書き初めをしました
今回の文字は「理想」です
文字の間隔や、線の長さを意識して書きました
力作は廊下に掲示しています
懇談会の際にご覧ください

【6年生】 国語 伝統文化について伝えよう

画像1画像2
それぞれが自分が調べたことをパンフレットにまとめました
お互いのパンフレットを真剣な眼差しで見ていました
知らなかったことを知ることができ、改めて日本の伝統文化の良さを感じたようでした

【6年生】図画工作 木版画2

画像1画像2
タブレットの写真を見ながら、真剣に考えています
どんなものが出来上がるのか楽しみです

【6年生】図画工作 木版画1

画像1画像2
修学旅行で見てきた世界遺産をもとに、木版画を作ります
今日は、撮ってきた写真などからどんなデザインにしようか考えました
自分も入れてレイアウトしています
どんな木版画になるのか楽しみです
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp