京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:9
総数:130269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

児童生徒会朝会

画像1
画像2
画像3
新学期が始まりました。始業式の後に,児童生徒会による朝会が行われました。各委員会からの活動報告と,質疑応答です。今年も,全員発表と全員質疑応答で,しっかりと発表し,意見し,聞く態度を養っていきます。

校長室から

画像1画像2
 新年明けましておめでとうございます。
 本日から新学期が始まりました。ここ宕陰は,年末からの積雪で雪景色のお正月となりました。ところでお正月によく見られる竹と松で作られた飾り「門松(かどまつ)」ですが,本来は字の通り,「門(もん)」に「松」をたてていたそうです。歳神様(としがみさま)という神様を迎えるため,冬でも青々とした松を目印として家の入り口に飾ったそうです。本校の正門にも立派な「松」の木が1本あります。アカマツという種類の「松」です。校庭にはクロマツの木もあります。違いは葉の堅さ。クロマツの葉は堅く,さわるとチックと痛みを感じます。「松」は冬でも青々とはしていますが,秋に大量に落葉したので,今は散髪したてのように,さっぱりとしています。寒さの中凜とした姿で神様を迎え入れてたのでしょう。保護者の方のお話によると,このアカマツは,縁起のいい3本葉を付けていたそうです。昨年は見られませんでしたが,是非今年の春には,3本葉を芽吹いてほしいものです。
 今月の学校だよりは,ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

宕陰校だより1月号

生徒会交流会

画像1
画像2
画像3
本日右京区の中学校の生徒会交流会がリモートで開催されました。本校からは、児童生徒会会長、副会長の2名が参加しました。各校から生徒会の取り組みを発表し、その後ブレイクアウトルームを活用し、学校ごとの意見交流を行いました。本校の児童生徒会役員の2人は、しっかりとしたわかりやすい発言ができていました。

終業式

画像1
2学期の終業式が行われました。校長先生の話の後、校内の計算大会の表彰、そして絵画や習字など校外のコンクールでのたくさんの表彰の伝達が行われました。最後に、児童生徒会からの報告です。春に取り組んだふき採りの収益を、伊豆山土砂災害の義援金とすることが伝えられました。

2年生 国語 ミニ発表会

画像1
画像2
2年生はお昼休みにミニ発表会を行いました。国語で取り組んだ物語の創作を、男子児童はGIGA端末で、女子児童は紙芝居で発表をしました。本番の発表は、1月に行う予定です。

クリスマス会

画像1
画像2
画像3
今日は「クリスマス会」。児童生徒会主催のお楽しみ会です。本部役員の考えたリクレーションをみんなで楽しみました。最後は本部役員からのプレゼントもみんなに配られました。サンタクロースも登場し,おおいに盛り上がりました。

百人一首

画像1
画像2
2年生が百人一首に挑戦。後期課程の国語科の先生に来てもらっての授業です。熱のこもったカルタ取りになりました。

サツマイモでスイーツつくり

画像1
画像2
画像3
ファーストステージの4人は,昼からはクッキングに挑戦。学校の畑でとれたサツマイモを使って,お菓子作りをしました。大学芋とポテトチップスを作りました。大変おいしく出来上がりました。

宕陰校の歴史を調べる

画像1
画像2
4年生は,宕陰校の歴史を調べるため,卒業生の津田さんと田中さんをゲストティーチャーに向かえ,用意した質問で,インタビューを行いました。今から50年以上前の宕陰校の様子を丁寧に教えていただきました。

劇団四季「こころの劇場」

画像1
京都市の6年生を対象とした,劇団四季の「こころの劇場」は,今年度は動画配信の形態で行われました。演目は劇団四季の新作,「はじまりの樹の神話〜こそあどの森の物語〜」です。たっぷりと2時間,ミュージカルを堪能できました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報発令・地震発生時の登校について

学校沿革史

京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp