京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:24
総数:396783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

イワスタ合宿 準備中2

画像1
画像2
これは「言うこと一緒,やること逆」のゲームの練習です。

みんなに分かりやすく説明したり,はっきりと話すことは意外と難しいです。
例を見せる,言うことを考えておく,など,練習をしながら進行の仕方を考えていきました。みんなですると大盛り上がり!きれいにみんながそろうのも,全然できなくてぐちゃぐちゃになるのも面白いです。

3組クリスマス会

画像1
画像2
画像3
2学期最終日,クリスマス会をしました!
ホットケーキを作って,みんなで食べました。
先生たちにもおすそ分けをして・・・
とっても楽しく活動できました!!

ワクワクをありがとう!IWAKITA WAKUWAKU

画像1
画像2
画像3
 1年生との仲を深めるためにスタプロ(委員会活動)のIWAKITA WAKUWAKUが「転がしドッジ」を企画してくれました。1年生と6年生が交わって中にいる人を狙っています。1・6年生とも「当たったー!」「よけろー!」と楽しみました。寒い中ですが、たくさんのボールを使って遊ぶと身体もあったまりました。 IWAKITA WAKUWAKUの人ありがとう!

持久走大会のあとは

画像1
画像2
大なわ大会もしました。

リズムよく跳べると嬉しい!みんなで数えるのも楽しい!

5分間勝負で,最高記録は127回でした。
・・・まだまだいけそうな記録です。

休み時間にみんなですることも増えました。
楽しみながらできるようになったらいいですね。

持久走大会!

画像1
画像2
持久走大会をしました。学年合同で3コースに分けて走りました。

「ちょっと苦手やな・・・」と言っていても,自分の記録に挑戦していく様子は大変頼もしかったです。持久走はしんどいですが,走りきる喜びが大きいもの。「あー疲れた!」と言いつつ,晴れやかな表情のみんなでした。

そうじ! 高い所編

画像1
画像2
普段しない場所と言えば,高い所。
安全に注意して,見つけた汚れを取っていきます。

掲示板の白いポツポツの正体は紙だったことが判明。スポンジなどでこすって,汚れを落としていきました。普段はきれいに見えていても,そうじの後はやっぱり見違えます。

踊り場の掲示板の上には,ほこりが積もっていました(!)。ほうきやぞうきんでほこりを落とすと,これまたたっくさんのゴミが集まりました。ゴミを見て,「年越しの前にできてよかったね」と一言。よい年越しができそうです。

そうじ! 普段しない場所編

画像1
画像2
一輪車置場では,砂とほこりがいっぱい!
手の平5個分くらいのたっくさんのごみが集まりました。
よく使う場所ですが,見過ごしてきた場所でもありました。
「やろうって決めてた」と言っていましたが,その視点が素晴らしい!と感心しました。

手洗い場の大きい蛇口の下は,黒ずんでいました。
水垢なのか,墨なのか。汚れのもとを考えながら,お酢を使ったりタワシでこすったり,いろいろな方法を試していました。
「もう少ししたかった」と言う声もありましたが,手は真っ赤。冷たい中,がんばっていました。

そうじ! 細かい場所編

画像1
画像2
家庭科でそうじの学習をしました。

普段しない場所や汚れをしてみよう!という学習です。


歯ブラシやメラミンスポンジを使って,細かいところまで。
「めっちゃ取れた!・・・これ何?」
「ピッカピカ!新品や!」
と,やりがいを感じられたようです。

イワスタ合宿 準備中

画像1
画像2
係ごとに分かれて準備をしています。

エンターテナーはキャンプファイヤーの計画を立てています。
ほかの係も巻き込んで,楽しむ練習!


今日はマイムマイム!踊るうちに,「暑いー!」と上着を脱ぎだす人も。
当日も寒い中,暑くなるくらい楽しめたらいいですね。

【2年】サラダで元気!

英語活動で,サラダを作りました。
"Tomato, please."
"How many?"
"five."
などとやり取りして,自分のサラダを作りました。
冬休みに本当のサラダ作りに挑戦したい子どもたちがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

岩北の校内研究

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp