京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:22
総数:261847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です。1学期の間、学校教育活動にご協力いだだき、ありがとうございました。

4年生 3学期の目標を決めよう!

3学期の50日間で自分の頑張りたい学習と生活の目標をたてました。2学期までの自分の課題をもとに,3学期の目標をたてました。目標をたてて終わりではなくて,しっかり達成できるように頑張ってほしいです。どんな目標をたてたのか,教室の掲示板に掲示してありますので,1月の自由参観でご覧ください。
画像1画像2画像3

4年生 プレジョイにむけて

国語と算数の復習プリントを行いました。来週のプレジョイントプログラムテストに向けての確認プリントです。冬休みも勉強をしていたと思いますが,残りの期間で最終確認をして,テストに挑んでほしいです。理科と社会も勉強しておきましょう。
画像1画像2画像3

4年生 3学期始業式

今日から3学期がスタートしました。始業式は教室のテレビを観ながら,放送のお話を聞きました。今日を入れて,3学期は50日ととても短い期間となります。校長先生からのお話にもあったように時間を無駄にしないで,5年生にむけて,しっかり準備をしていく時間にしてほしいです。
画像1画像2

♪6年1組   3学期スタート♪

6年生の子ども達が登校する日もあと48日です。学活の時間,子ども達一人ひとりに,残りの時間をどのように過ごしていきたいか考える時間をとりました。私も,1日1日,子ども達と一緒に過ごせる時間を大切にしていきたいです。
3・4時間目は,さっそく国語,算数の授業をしました。写真は,国語の時間,自分の選んだ詩を,朗読しているところです。朗読後も,工夫や詩の解釈について考えを交流していました。

画像1画像2

3年生☆学活「お楽しみ会」

最終日,お楽しみ会をしました。
本来するはずの課題が昨日には完成していたことが分かり,急遽お楽しみ会を企画しました。

今年,1番頑張ったという体育科学習発表会の「京炎そでふれ」をもう一度踊ったり,体育の学習で覚えたフォークダンスをしたり,しっぽ取りをしたりしました。
がんばったことを振り返って,もう一度したい!という子どもたちの思いと,楽しそうに踊る子どもたちの表情を見て,胸が熱くなりました。


3学期も頑張っていきましょう!良いお年をお迎えください。

画像1
画像2

2年生 外国語 サラダで元気

画像1
先日,手に入れた材料を使って「こんなサラダにしたい!」と考えながら,サラダを完成させました。
様々なサラダができました。どれも個性的で,おいしそうなサラダばかりです!

♪6年1組 お楽しみ会

「2学期最終日にお楽しみ会をしたいです!」と,一か月以上前から聞いていました。企画者たちが中心に,時間の管理もしながら,クイズや外遊びと内容を色々変えながら上手に進めていました。さすがです。
忙しくも,学びがたくさんあり,楽しいこともいろいろあった2学期。最終日も楽しく過ごせていて嬉しいです。
子ども達!3学期会えるのを楽しみにしていますよ♪
画像1
画像2
画像3

☆1年2組&6年2組☆ あそびフェスティバル・サプライズ編

画像1
画像2
画像3
昨日の5時間目が始まる前に,1年生にとても嬉しいサプライズがありました。
水曜日の「あそびフェスティバル」のお礼に
と,6年2組のお兄さん・お姉さんがメッセージを書いて届けてくれました。

1年生にメッセージを書くことを6年生が自分たちで企画し,アイデアを出し合って素敵なメッセージを作成してくれました。
1年2組の子どもたちは,予想していなかったことに嬉しくて反応が少し鈍くなってしまったようです。

1年生の思いが6年生に届いたことが分かり,みんなが心温かくなる素敵な時間になりました。

♪6年1組 お礼のお手紙

先日,1年生が遊びに招待してくれたので,一人ひとりがお礼のお手紙を書きました。朝から,今の時期に合わせた素敵なデザインで完成させていました。クリスマスソングを流しながら,朝から届けに行きました。
画像1

5年 体育科

5年生は体育科でジョギングの学習を始めています。
なわとびで体をほぐしてから,1000mを計測しました。
3学期には持久走記録会がありますので,冬休み中にもなわとびやジョギングなど,毎日体を動かすことを心がけてほしいと思います。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp