京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up135
昨日:114
総数:845909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜人とのつながりを大切にし、たくましく生き抜く生徒の育成〜

また来週!

3学期が始まりまだ2日目ですが、3年生は一気に進路モードに入り、今まで以上に真剣な表情で授業を受けていました。今週末は成人の日により3連休となります。しっかり疲れをとってください。体調管理に気をつけ、また来週元気よく登校しましょう!

〜保護者のみな様へ〜
ご存知のように,全国で新型コロナウィルスの感染者数の増加が報告されています。また京都市内の新型コロナ感染状況も増加傾向にあります。
生徒本人に風邪の症状や体調不良の症状がみられる場合につきましては、無理をせず、登校を控え休養していただきますようご協力よろしくお願いいたします。
また「ご家族や本人がPCR検査を受けられることになった場合」は、学校に連絡していただくことと、その結果が判明するまでは登校を見合わせていただきますようあらためてお願いいたします。
画像1画像2

1年生授業の様子

 1年生の授業の様子です。技術では本立て作りです。さしがねを使って長さを測ります。決まった材料ですが,それぞれの個性が見られます。「裏から釘を打つから」と念入りに位置を確認する姿もありました。
 体育ではマット運動です。12月の練習の時よりも要領をつかんで上達しています。友達に見てもらったり,タブレットで技を研究したりとそれぞれです。

画像1画像2画像3

3学期スタート

いよいよ3学期が始まりました。心機一転令和4年のスタートです。おはようDAYSでは朝から気持ちの良いあいさつが響いていました。始業式はオンラインで行いました。寒い日が続きますが、3学期も元気よく学校生活を送りましょう!
画像1画像2画像3

新年のご挨拶

 新年,あけましておめでとうございます。生徒の皆さん,元気に冬休みを過ごせていますか。保護者,地域の皆様には佳き初春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
 コロナ禍のお正月も2度目となりましたが,一時期の爆発的な感染状況からは脱してはいるものの,新たなオミクロン株の影響で新規感染者の増加が心配されています。
 引き続き感染症対策を行いながらにはなりますが,今できることを教職員とともに考え教育活動を進めていきたいと思います。本年も相変わりませず,お力添えいただきますようお願いいたします。

                       京都市立蜂ヶ岡中学校
                        校長 勝原 雅美

2学期終業式

2学期の終業式を終えることができました。来週には2021年も終わりです。2学期は,まだまだ新型コロナウイルス感染症の影響で様々な制限の中での始まりでした。取組も中止・変更等があり,生徒の皆さんには我慢を強いることになり申し訳なく思っています。
昨日の学年集会でも,修学旅行の実施,1・2年生では学年レクの取組の中から,クラスや学年の「協力・団結」という言葉でクラスのまとまりを実感できていたと報告がありました。授業の中でも学びあいを紹介してくれているクラスもありました。。
半面,課題も見えてきたようです。授業の切り替えの遅さ,私語等,授業を大切にするために一人一人はもちろん,クラス全体で雰囲気をつくりたいと。

終業式では,1年生の報告を紹介しました。あるクラスは3学期に向けての決意を漢字で「進」と示していました。2年生に向けてよいところと改善点を踏まえ,何事にも進んで取り組むクラス,2年生に向けて1歩ずつ進んでいけるクラスを目指す,その準備をしていきたいと締めくくられていました。

私からは各学年に向けて,
1年生…授業に向かう姿勢ができてきた人が増えてきたこと。さらに粘り強く学習に向かってほしい。そのために自分事として考えるようにしてほしい。
2年生…学校の中心的な立場になったが,伝統は引き継ぎつつも,自分たちの良さを生かせるように取り組んでほしい。SDGsで取り組んだことから,何かしら発信,提案できる集団に育ってほしい。
3年生…進路実現に向けて,今自分がすべきことをイメージし,自分から歩みだせるように一歩を踏み出してほしい。各クラスの温かさや学習に向かう姿勢を大切に最後まで支えあい高めあえるクラスを目指してほしい。
8組…生活確立週間での成功をステップにお互いの頑張りを認め合えるクラスになってほしい。
と伝えました。

短い期間の冬休みですが,事故や怪我に気をつけて感染症対策もしながら,有意義な冬休みにしてほしいと思います。保護者の皆様,本校教育のためにご理解ご協力いただきありがとうございました。よいお年をお迎えください。

2学期のまとめ

2学期のまとめの学年集会を各学年行いました。どの学年も2学期の反省や3学期へ向けて前向きな集会となりました。いよいよ2学期も残り1日となりました。明日はオンラインでの終業式となります。
画像1

2学期もあとわずか!

早くも12月下旬となり2学期も終業式まで残すところ本日を含めて5日となりました。今一度、2学期を振り返り、3学期へつながるまとめの1週間になるようにしましょう。
画像1画像2

本日より三者懇談です

1年生と2年生が総合的な学習の時間に取り組んだ作品が北校舎の階段に掲示されていました。どちらも力作です。素晴らしい!
本日より三者懇談が始まります。保護者の皆様にはお忙しいなか、学校に足を運んでいただき誠にありがとうございます。生徒本人はもちろんですが、保護者のみな様も発熱症状等で体調がすぐれない時は、遠慮無く学校へお知らせください。日程の変更や電話で行う等の対応をさせていただきます。よろしくお願いいたします。
画像1画像2

1週間スタート

1週間が始まりました。本日は後期の第2回生徒会委員会が行われました。2学期も残すところあと2週間です。冬の寒さに負けず体調を万全にして、今週も元気に過ごしましょう。
画像1画像2

3年生 土曜学習

本日も3年生の土曜学習が行われました。高校のオープンスクールや学校説明会への参加でいつもより参加人数が少なめでしたが、集中して自学自習に取り組んでいました。進路実現へ向けて悔いのないよう最大限の努力を!
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立蜂ケ岡中学校
〒616-8313
京都市右京区嵯峨野開町1-1
TEL:075-861-2168
FAX:075-861-2169
E-mail: hachigaoka-c@edu.city.kyoto.jp