京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up43
昨日:65
総数:283420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

7年学年集会

画像1画像2画像3
今日は2学期最終日であったため,7年学年集会を行いました。行事が盛りだくさんだった2学期。「成長したと思いますか?」と質問すると,ほとんど手が挙がらなかったので,自分自身では成長をあまり感じていないのかもしれません。しかし,担任の先生たちは,これまでの行事を通じ,一人一人が着実に成長していると感じています。各学級の良いところはさらにのばし,課題点は3学期に意識し行動していってほしいと思います。
ちなみに,3学期一番意識したいことは1組「メリハリ」,2組「積極的に行動」でした。3学期,みなさんの行動に期待したいです。
学級の様子を発表した後は,レクリエーションをしました。伝言ゲームはなかなか最後までしっかり伝わらなかったので,集中力と聴く力も高めていってほしいですね。

前期課程3組 書写 年賀状

画像1
画像2
画像3
昨日の書写の時間に,初めて年賀状を書きました。
子どもたちは,初めて見る葉書に興味津々でした。
「63て,書いてある」や「いっぱい数字が書いてある」「2022やって」など,宛名面に書いてあるたくさんの情報を見ていました。

家族に向けて送るので,自分の住所を宛名欄に集中して書きました。
裏面は,来年の干支を描いて色を塗り,かわいらしい年賀状が完成しました。

今日は,郵便局へ年賀状を出しに行きました。
「お願いします」と言って,係の人に手渡していました。

新年,ご自宅に届くのを楽しみになさってください。

セカンドステージ集会(その2)

画像1画像2画像3
セカンドステージ集会のレクリエーションは「リバーシ鬼ごっこ」。鬼ごっこをしながら,コートにおかれた札を自分のチームの色にひっくり返していきます。縦割りチームのため,5〜7年生混合チームでした。全力で走り回る人,鬼に見つからないようにこっそりプレーする人,人によってプレースタイルは様々でしたが,学年関係なく楽しんでいました。

セカンドステージ集会(その1)

明日で2学期が終わるため,本日セカンドステージ集会を行いました。学級の様子は各学級の学級長・副学級長が発表しました。全体的な司会は6年生が担当し,レクリエーションは7年生が担当しました。今回のセカンドステージ集会は,司会原稿の作成,レクリエーションの企画・運営を自分たちで考え,進めてくれました。
画像1画像2

1年生 12月のお誕生日会

画像1
 12月生まれのお友達のお誕生日会をしました。

 みんなで書いたメッセージカードをプレゼントしたり,ゲームをしたりしました。
画像2

2年 漢字

画像1
2年生では,漢字の学習を頑張っています。毎日の宿題で練習をしたり,小テストに取り組んだりするうちに,たくさんの漢字を書いたり読んだりすることが出来るようになりました。

5年 算数科 『見積もりを使って』

画像1画像2
 1260円のバットと780円のボールを買うのに見積もりを使って考えました。計算すると面倒だと考え,○円をもとにして,いくら安いのか高いのかを差し引いて考えました。また,子どもたちは友達と考えを伝え合いながら,学習に取り組むことができました。これから日常生活の中でも,このような場面が出てくると思いますので,この学習を生かしてほしいと思います。

5年 理科 『ふりこの動き』

画像1
 今回は,おもりの重さを変えた時に1往復する時間がどのように変わるのかを実験しました。結果は,おもりの重さを変えても,1往復する時間は変わらないことが分かりました。次回は,ふれはばだけを変える実験を行います。どのような結果になるのか,子どもたちは予想もしていました。
画像2

2年 体育

画像1画像2
体育科の学習では,ボールけりゲームをしています。最近では,パスをつないで点を取ることを目標に頑張っています。子どもたちは,点を取るために,声を掛け合ったり,試合に出る順番を工夫したりしています。

1年生 国語「ものの 名まえ」

 ものには「1つ1つの名前」と「まとめてつけた名前」があることを学習しました。

 これまでの学習でたくさん集めてきたものの名前を使って,今日はお店屋さんごっこをしました。

 売るときと買うときの言葉に気を付けて,丁寧な言葉づかいでお店屋さんごっこをすることができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

学びの手引き

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

KEIHOKU GIGAスクール

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp