京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up30
昨日:99
総数:820605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年 英語 What would you like?

英語では,『What would you like?』の学習を進めてきました。
今日は,お店屋さん役とお客さん役とに分かれて,
料理の値段をたずねたり,注文したりする活動を行いました。

What would you like?
How much is it?
I'd like ○○.
などの表現にも,だいぶ慣れたようです。
お客さん役は,二人で千円のお買いものができる設定だったので,
あと何円分買える?!と,計算しながら英語のやり取りを楽しんでいました。

もうこれで,英語の数字の言い方もバッチリです!
いつか,外国に出かけたら実践してほしいと思います^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語「みんなで楽しく過ごすために」×お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「みんなで楽しく過ごすために」では,クラスの仲を深めるためにどうすればいいかについて考え,お楽しみ会を企画しました。目的や条件に応じて,計画的に話し合うことができました。実際に遊びをしてみて,改善点を明らかにするなど,工夫して話し合う姿も見られました。
 お楽しみ会当日,子どもたちの笑顔がたくさん見られました。

6年 走ろう会

画像1 画像1
 今朝は,あいにくの雨でしたが,体育館では元気よく走る6年生の姿が見られます。
 これからも,「何のためにやっているのか」を意識して,切磋琢磨しながら,力を伸ばしていきたいと思います。

5年生「言葉づかいに気を付けようの取組」

 今週は「言葉づかいに気を付けよう」の取組があり,ふわふわ言葉を積極的に使っていく1週間でした。代表委員を中心に,放課後に今日一日の振り返りをし,どんなふわふわ言葉がつかえたか,明日はどうしていくかなどを話し合いました。
 子どもたちだけで話し合いを進める姿に,大変成長を感じました。これからも,言葉を大切に過ごしていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 秀蓮フェスティバル 展示の部

今日は,学級ごとに校内に展示されている本校生徒の作品を
鑑賞してまわりました。
どの作品も力作ぞろいで,見ごたえたっぷりの1時間となりました!
最後は時間がたりず,「もっと見たかったな」
「また帰りに見に行ってもいいですか?」という声も聞こえてきました。
心に残った作品が,たくさんあったようです。
とてもすてきな時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 いただきます!

給食の時間に,作り立てのご飯とお味噌汁も一緒にいただきました。
自分で作ったご飯とお味噌汁は,とってもとってもおしかったようです。
「最後のひとくちは,めちゃくちゃ味わって食べた!」
「煮干しの風味も良かった。苦いと思っていたら,全然苦くなかった」
「大根が柔らかくて甘かったから,おいしいお味噌汁になった」
などなど,たくさんの感想が聞こえてきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 食べて元気!ご飯とみそ汁

日本で昔から食べられてきたご飯とみそ汁。
家庭科の学習で食事の役割や栄養についても学び,
今日はいよいよご飯とお味噌汁の調理実習の日となりました!
お米の吸水や,煮干しを使っての出汁の準備など
子どもたちにとって初めての経験がたくさんあります。
自分たちで立てた計画表を見ながら,みんなで協力して
作ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 秀蓮フェスティバル 舞台の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2・3時間目,秀蓮フェスティバル舞台の部が行われました。感染症対策としてリモートでの鑑賞となりましたが,各学年や部活動などの発表を楽しむことができました。
写真にあるように,5年生のみんなも真剣に,時には「おお〜!すごい!」などのリアクションもしながら鑑賞をしていました。
十分楽しめましたが,早く“生”で鑑賞できる日が来て欲しいですね。

6年 秀蓮フェスティバル 文化の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,SDGsをテーマに取り組んだ内容を発表しました。ゲームやホームページの作成,ポスター発表などについて分かりやすく話すことができました。
 2年生との交流でも,積極的に感想を伝えることができました。
 今後も,さまざまな活動を通して発信力を鍛えていきたいと思います。

5年生 外国語『What would you like?』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,英語『What would you like?』の最終回の学習を行いました。
What would you like?
How much is it?
I'd like ○○.
などの表現を使い,グループの中で店員とお客さんに分かれて料理の値段をたずねたり,注文をしたりする活動をしました。
「これで外国のお店に行ける」と手ごたえを感じることができましましたね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/10 成人の日
1/11 BS委員会
1/12 身体計測(5,6,7年)
代表専門委員会
1組・5年茶道体験
1/13 身体計測(1組,1,2年)
1/14 1組・6年 茶道体験
身体計測(3,4年)
1/15 全市タグラグビー交流会

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp