京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up22
昨日:114
総数:820498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 算数「割合を使って」

画像1 画像1 画像2 画像2
 身近なもので百分率の問題を作りました。

「10パーセント増量って,思ったより増えていないな。」
「値段によって,割引される金額が全然違うな。」など,

色々な気づきがあったようです。

また,スーパーなどに行った時に,注目して見てみてくださいね。

5年生 外国語「値段当てクイズ」

値段の尋ね方や数の言い方を学習しています。今回は,自分が撮ってきた写真のものの値段を当てるクイズをしました。会話が一方通行で終わるだけでなく,何往復も会話を楽しむことができていて,感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休み前の学年集会を行いました。2学期の成果と課題を共有し,今後の目標をそれぞれが考えることができました。「もうじゅうがり」や「5W1Hゲーム」もして,楽しい時間を過ごすことができました。
 代表委員が企画・運営をし,主体的に進めることができました。

4年生 理科「ものの温度と体積」

画像1 画像1
ものの温度と体積の学習で学んだことをもっと知るために,岩田先生に色々な実験をしてもらいました。子どもたちは,自由に想像し思ったことを伝え,楽しんで学習に参加することができました。

4年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラスの代表委員からクラスの振り返りを発表しました。言葉遣いや,学習準備などができるようになった。授業中にたくさんの意見が出るようになってきた等の成長していることを実感しているようでした。

5年生 冬休み前の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,冬休み前の学年集会を行いました。
「自主学習の表彰」「2学期の思い出クイズ」「2学期のふり返り」「冬休みの生活について」などの内容を,前期課程の高学年らしく,各学級の代表委員が前に立ち進行していきました。2学期の締めくくりにふさわしい充実した学年集会でした。
3学期も「チャンス!チャレンジ!チェンジ!」を胸に,前進を続けていきましょう!

5年生 冬休み前の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明後日からの冬休みに向けて,各学級で学活を行いました。
写真の学級では,掲示物を回収したり,お道具箱やロッカーの整理・整頓をしたりしました。みんなでそうじをしていると「ああ,年末が来たんだなぁ…」と実感がわいてきましたね。
さあ,明日は2021年最後の登校日です。いつものように元気に登校してください!

4年生 図画工作科 「ほってすってみつけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図画工作科では,彫刻刀で版木を彫り進めています。前回の学習で学んだ彫刻刀の特徴を意識しながら,真剣に彫刻刀を選んでいる姿が見られていました。
3学期は「する」学習もします。完成が楽しみです。

3年生 学年集会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年集会で2学期のふり返りをしました。

子どもたちが楽しかったことは,

「休み時間にみんな遊びをしたことです。」
「理科の実験をしたことです。」
「稲刈りをしたことです。」

ということです。
また,3学期にがんばりたいことは,

「音楽の『パフ』が上手にふけるようになりたいです。」
「友だちにやさしくしたいです。」
「友だちといい関係をつくりたいです。」

などがありました。
ふり返ったあとは,クラス対抗ドッジボールをしました。

振り返りもドッジボールも,とてもいい雰囲気でした。
最後には学年目標の「みんなでジャンプ」をして締めくくりました。

3年生のみなさん,3学期も「みんなでジャンプ」でがんばろうね。

4年生 外国語活動 「What do you want」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動では,GIGA端末を使ってオリジナルピザの材料を友だちとやりとりをしながら作りました。
食べ物の言い方や聞き方にも慣れ楽しんでやりとりする姿が見られていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/10 成人の日
1/11 BS委員会
1/12 身体計測(5,6,7年)
代表専門委員会
1組・5年茶道体験
1/13 身体計測(1組,1,2年)
1/14 1組・6年 茶道体験
身体計測(3,4年)
1/15 全市タグラグビー交流会

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp