![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:99 総数:820609 |
1組 「おこづかいこうざ」
今日は財務局の京都財務事務所の方にゲストティーチャーにきていただき「おこづかいこうざ」を開いていただきました。「すごろく」を使って,お金の使い方を楽しく学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 『ジュニア京都検定』に挑戦!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでテキストを使った自主学習で学習を進めてきましたが,検定後,「予習したところが出た!」と喜んでいる人もいれば,「的が外れてしまった…。」と肩を落としている人もいましたね。どちらにせよこの機会に,京都についてみんな少しは詳しくなれたと思います。6年生では「発展コース」に挑戦してもらいます。頑張ってくださいね! 5年生 体育科『ベースボール』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日はあるクラスだけではありますが,すばる高校の生徒が「クリケット」のスペシャル授業を教えに来てくれる予定です。ベースボールと似ている競技らしいですよ。楽しみですね! 4年生 国語科 「感動を言葉に」![]() ![]() ![]() ![]() 自分の伝えたいことを整理して,題材を選び,どのよな言葉を使うのかを考えて作りました。 作った詩を友だちに聞いてもらい,感想をもらい嬉しそうな表情を見せてくれていました。 5年生 算数「ペア交流」
なぜこの式になったのか,なぜこの図でいいのかなど,根拠を説明することを,算数の学習では大事にしています。
全体の前ではなかなか勇気が出ない子も,ペアではがんばって説明をしています。 説明を聞いてみると,全体でやってほしいぐらいわかりやすい説明をしています。 ぜひ明日は,勇気をもってみんなの前で説明デビューしてみませんか? きっと自信がつきますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数「割合〜百分率〜」
今までは,割合の表し方は「〜倍」でしたが,今日から百分率「〜%」の学習に入りました。
子どもたちにとっては,より身近な問題になってきたようで, 「買い物に行った時にも使えそう!」「何割引きとかも求められるのかな?」などと, 非常に意欲的に考えることができていました。 もしお家に,「〜割引」「〜何%増量」などの,割合に関する言葉がかかれているお菓子の箱や袋,チラシなどがあれば,持って来ていただきたいです。 単元の最後に,みんなで問題作りをして解きたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 書写
2学期の書写の時間では,「思いやり」,「理想」を書きました。
とめ,はね,はらいだけでなく,点画のつながりや配列を意識して書きました。 4月と比べて,かなり上達しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 秀蓮フェスティバル音楽の部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日も,素晴らしい歌声を響かせることができました。 これからも,さまざまな取組を通して,お互いに切磋琢磨しながら,成長していきたいと思います。 【2年生】 国語科 『わたしは おねえさん』
音読のしゅくだいでも ほごしゃのみなさまには たいへんおせわになりました。
『わたしはおねえさん』の学しゅうがおわりました。 さいごは すみれちゃんと「自分」をくらべて かんそうをまとめました。 きょうかんするところが多い分 子どもたちにとっても 思い出にのこる お話になると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】 人けん学しゅう 『人けんひょう語』
全校で取り組んでいる 「人けん学しゅう」の一部です。
2年生がつくった『人けんひょう語』は 2年教室前にけいじ しています。 一人ひとりが 考えた 人けんのひょう語です。 こんだん会に来られたさいに ぜひごらんください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|