![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:29 総数:447004 |
平均
5年生
算数で平均について学習をしています。 日常生活でもよく使います。 平均について,また,活用することができる場面などについて 学習を進めていきます。 ![]() ![]() 水溶液の性質
6年生 理科
水溶液の性質の学習を始めました。 子どもたち,とてもわくわくしながら授業を進めていました。 5つの透明の水溶液。 どのように見分けるのか・・・。 見た目,においなどから,どれが,どの水溶液かを調べていました。 気づいたことやわかったことをロイロノートに書き込み, 交流しました。 ![]() ![]() ![]() 秋のツルレイシは・・・
理科
秋のツルレイシの様子を観察します。 その前に,春から夏の終わりのツルレイシの様子を 撮影していた動画でふりかえりました。 春,夏とロイロ―ノートの観察カードに記録してきました。 今回も,春,夏と比べて,変わったことを記録していきます。 懐かしそうに,動画を見ていました。 ![]() ![]() ![]() とびばこあそび
今日は,5組のみんなで
とびばこあそびをしました。 自分に合う高さを選んで,とびました。 意欲的に取り組んでいました。 とんだり,とびこせたりすると,とてもうれしそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() もくもくと・・・
国語
すがたをかえる大豆の学習を進めてきました。 今日は,子どもたちがそれぞれ選んだ食べ物について, すがたをかえる大豆のような説明文を書いています。 下書きをもとに,タブレット端末に,文章を打ち込みました。 ローマ字表をみながら,一生懸命,打ち込んでいました。 以前より,キーボードをうつのもはやくなっています。 ![]() ![]() ![]() 主語と述語
2年生
国語の学習。 主語と述語について学習をしています。 少し長い分になると,修飾語等も入り, 主語と述語を見つけにくくなります。 子どもたち,主語と述語をしっかりと見つけようと がんばっていました。 ![]() ![]() かたちづくり
1年生
算数科の学習で「かたちづくり」の学習をしています。 色板やひごをつかって自分で考えながら かたちづくりをしました。 できたかたちをタブレットで写真にとり, 交流しました。 ![]() ![]() ![]() ナップザック
6年生
ナップザックの完成が近づいてきました。 今日は,家庭科室でミシンに挑戦。 去年にミシンを経験しています。 手際よく,糸をかけ,ミシンで縫っていました。 出来上がったナップザックを背負うのを楽しみにして いるようでした。 ![]() ![]() コリントゲーム〜くぎうち〜
3年生
コリントゲーム。いよいよくぎをうちます。 先生の説明を一生懸命聞いていました。 うまくくぎをうつことができ, 子どもたち嬉しそうにしていました。 慎重に,慎重に,くぎを金づちでうっていました。 ![]() ![]() ![]() 慣用句
4年生
国語の学習で「慣用句」について学習をしました。 慣用句は,2つ以上の語が結びついて元の意味とは違った特定の意味を表す ものです。 例えば,「羽をのばす」「瓜二つ」などです。 子どもたちは,辞書で意味を調べたり, 調べたことをロイロノートにまとめたりして, 意欲的に学習をしていました。 慣用句かるたを作る予定にしています。 子どもたち,とても楽しみにしていました。 ![]() ![]() ![]() |
|