京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up4
昨日:139
総数:936202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

人権ウォークラリー

今日は人権ウォークラリーでした。5年生は「LGBTQ」について発表しました。どの子もしっかりと自分の言葉で学習したことを伝える様子が見られました。
画像1

外国語

外国語の授業の中でカードを使いながらゲームをしました。子どもたちは楽しみながら,引いたカードの国でしたいことを相手に伝えていました。
画像1
画像2

保健

保健の授業で心と体はつながっているということを学びました。リラックスした状態で豆つかみした時と,時間制限がある時に豆つかみをした時では,どう違うかも体験してみました。時間制限があるときは「ドキドキした」「手が震えた」と,心と体がつながっていることを実感している様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽 きらきらぼし

画像1画像2画像3
きらきらぼしのミニ発表会に向けて,グループに分かれて練習をしています!

「最初の出だしを合わせたいね!」
「そうだね!もう一回やってみよう!」

1年 人権ウォークラリー

画像1画像2画像3
たてわりのグループで,人権ウォークラリーがありました。
それぞれの学年が道徳で学んだことを紹介し合いました。

「わたしたちは,ふわふわ言葉とちくちく言葉について考えました。」

1年生は,お兄さんお姉さんたちに,少し緊張しながらも,発表していましたよ!

1年 ミライシード ドリルパーク

画像1画像2画像3
GIGA端末を使って,今まで習ったことや苦手なところを学習しています!

「どんどん解けるようになってきたよ!」
「楽しい!」

1年 国語 図書室に行こう

画像1画像2画像3
今回はクリスマスのお話を読んでもらいました!

「早くサンタさん来てほしいな〜」
「たのしみだな〜」

1年 図画工作 うつしたかたちから

画像1画像2画像3
今回も色々なものを使って,スタンプを押しました!


ニューススタジオ!?

「3・2・1ハイ」の合図でアナウンサーが話し出す。。。本当のニューススタジオのような空気が漂っていました!
でもやっぱり噛んだり笑ったり,ニュース番組を作るのって難しいなぁ。
画像1
画像2

1年 国語 漢字の学習

画像1画像2画像3
1年生で習う漢字もいよいよ終盤に近付いています!

「早く1年生で,習う漢字を全部覚えたいな〜!」
「もっと難しい漢字を覚えたいな!」

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp