京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up19
昨日:57
総数:282419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

2年 算数

画像1
画像2
画像3
算数では,100cmをこえる長さを学習しています。今日は,自分の両手を広げた長さを予想し,紙テープと1mものさしを使って測りました。子どもたちは友達と協力してものさしの目盛りを数えていました。

1年生 みんなのにこにこ大さくせん

 冬休みに取り組んだ「みんなのにこにこ大さくせん」について,できたことや難しかったことを交流しました。

 できなかったことがあったお友達に対して,

 「何時にするかを決めたらいいよ。」「何分間でする,とか決めるとできるで。」

というアドバイスがありました。

 このアドバイスをもとに,今週末,もう一度「にこにこ大さくせん」を実行します。

 保護者の方におかれましては,ご協力くださいますようよろしくお願いします。
画像1
画像2

1年生 冬休みの思い出

画像1
 絵日記をもとに,冬休みの思い出を伝え合いました。

 クリスマス,お正月など楽しい思い出がたくさんできたようでした。
画像2

6年 宿泊学習に向けて

 本日,宿泊学習に向けての取り組みが始まりました。
班を決定し,役割分担を行っています。
それぞれの班で宿泊学習のめあてを考えることができました。
画像1
画像2
画像3

前期課程3組 新年のお楽しみ

画像1
画像2
画像3
 担任がこっそりと隠しておいたカードを1枚ずつ見つける子どもたち。
「どこかな。」「ここは?」と,ロッカーをのぞき込んだり,掃除道具入れを開けたりして,8枚のカードを見つけました。
 「も」「ち」「だ」「と」???
 「う」「ど」「ん」「う」???

 同じ色の4枚ずつ頑張って組合せ,ようやく言葉が完成しました。
 「ともだち」安心できる友達をつくってほしい。
 「うんどう」寒いけれどしっかり運動する習慣をつけてほしい。
 担任からのメッセージをしっかり解読してくれました。
 
 

前期課程3組 3学期のめあて

画像1
画像2
画像3
 今日から3学期が始まりました。1月から3月までのカレンダーを数えて,その中で自分ががんばりたいことを考えました。
 2学期のめあては,しっかり達成することのできた子どもたちなので,「レベルを上げよう」と伝えると,よく考えて自分で決めていました。
 今日のこの気持ちをいつももって,達成できるように頑張ってほしいです。

江後さん『感謝の集い』

 始業式の後,本校のために図書関連費をご寄付いただきました江後さんへの感謝の集いを行いました。江後さんは,これまで長い間,税理士の仕事を精一杯行われ,生まれ育った京北に何か恩返しができないかと考えられていた時,京都京北小中学校の開校を知り,図書の寄付を決められました。
 『読書を通して想像力を育み,また学習に力を入れ,人として大きく成長してほしい。』との江後さんの思いや願いをお心におき,読書に親しんでいきたいと思います。本当にありがとうございました。
画像1画像2

4年 3学期スタート

画像1
今日から3学期が始まりました。
係活動を決め,どのように係を進めていくか分かれて話し合いました。
一人ひとりが持ってる力や考えを出して活躍してほしいと思います。

3年 3学期も係活動がんばります

画像1
始業式の後の学活で,3学期の係を決めました。

どんな係があると学級がよくなるか考え,アイデアをだしていました。

3組 今年はとら年 TRY

画像1
始業式で校長先生がお話された「TRY=なんでもやってみる」を教室に帰ってからもう一度考えてみました。

そのあと,冬休みにどんなことがあったかいろいろお話してくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

学びの手引き

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

KEIHOKU GIGAスクール

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp