京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:39
総数:510336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

【6年生】 梅津タイムをしました1

 いろどりタイムで学んだ「防災」について考えたことを5年生に伝えました。どのように伝えればよいのか考え,タブレットを使って動画にまとめたり,地図に書き込んだりするなど工夫していました。聞いている5年生の表情も真剣そのものでした。
画像1
画像2

5年生 あなたはどう考える

国語の学習では,相手を納得させられるように意見を書くことを目標に学習を進めてきました。自分の意見に加え,予想される反論に対しても触れることで,違った意見をもつ友だちにも納得してもらえるように意見文を構成していきました。
交流で友だちが書いた意見文を読んで,「なるほど!」「こう書けば分かりやすいのか!」と次に自分たちが文章を書く際に意識することについてふりかえっていました。

画像1画像2

1年生 お楽しみ会 2

画像1
画像2
画像3
ウメリンピックで踊ったプペルやイロトリドリのダンスも
ノリノリで踊っていました。

1年生 給食時間にはあの人が…

今日はクリスマスイブです。

いつものように給食を食べていると…
シャンシャンシャン と鈴の音が聞こえてきました。

子どもたちは「何かな,何かな??」とソワソワ。

「メリークリスマス!!」と
サンタさんがやって来てくれました。

子どもたちはとっても喜んで,
給食を食べるパワーをもらったようでした。

画像1画像2

1年生 お楽しみ会

画像1
画像2
2学期も今日でさいごでした。

2時間目は各クラスでお楽しみ会をしました。
ダンスをしたり,読み聞かせをしたり,
運動場に出て,おにごっこや,
だるまさんが転んだをして楽しみました。

子どもたちはずっとにこにこ笑顔で,
まだまだ遊びたいと言ってました。

4年生 4年生みんなで!

画像1
画像2
今日は2学期の最後の日。
終業式の後,4年生みんなで運動場に出て,ふえおにとドッジビーをしました。
78人全員でするおにごっこは迫力がありました。
ドッジビーは3クラスを解体して,クラスをミックスしてチームを作りました。
少しの時間でしたが,楽しく過ごすことができました。
2022年も,78人みんなで力を合わせて素敵な学年にしていきましょう!

5年生 版画の作品

画像1
画像2
画像3
版画の作品が出来上がってきています。3学期には教室に掲示する予定です。それぞれの想いが詰まり,一生懸命作り上げた作品が並びます。楽しみですね。

5年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
彫刻刀で彫り進めていた版が出来上がりました。次は,その版にインクをつけ,刷っていきます。つけ切れていないところはないかな,白黒のバランスはよいかな等,慎重に取り組んでいました。クラスの友達と声をかけ合い,協力している姿も見られました。

5年生 休み時間

画像1
画像2
明日から冬休みということもあり,わくわくした気持ちと友達に会えなくて残念だなと思う気持ちをもった子ども達です。休み時間は,クラスのみんなで遊んだり,クリスマスの折り紙をプレゼントしたり,友達と過ごす楽しい時間を大切にしているようでした。

5年生 2学期終業式

画像1
画像2
画像3
2学期の終業式は,チームズで行いました。校長先生のお話を真剣に聞き,自分を振り返っていました。自分のよいところを伸ばしていけるように,そして,苦手なところは克服していけるように,6年生にむけて,何をがんばっていこうかと考える機会となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp