![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:157 総数:750692 |
今日の献立〜12月21日〜
今日の献立
・味つけコッペパン ・牛乳 ・ローストチキン ・小松菜のソテー ・トマトスープ ・カラメルプリン ◇ 献立紹介 ◇ 今日はデザートに手作りのカラメルプリンが登場します。 カラメルプリンは,卵・牛乳・砂糖・水の4種類の材料で作ります。 1, 砂糖と水を鍋に入れて加熱し,きれいな茶色のカラメルソースを作ります。 2, 牛乳と砂糖を合わせて,砂糖が溶けるまで加熱し,ある程度冷めたら卵を加えます。 3, プリンカップにカラメルソースを入れ,その上から2を流し入れ,約40分ほど蒸すと完成です。 手作りのカラメルプリンを味わって食べてください。 ![]() ご寄付いただきました
先日,ラセンス株式会社様より,本校児童生徒のためにクーピーペンシルを200箱ご寄付いただきました。本日,ラセンス株式会社様の店舗を訪問し,本校を代表して高等部生徒会長と副会長の生徒からお礼の挨拶をお伝えし,感謝状をお渡ししました。ご寄付いただいたクーピーペンシルは,今後,様々な学習活動で活用させていただきます。本当に,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 普通救命講習![]() 講習を2年に1回教職員は受けています。 パンジーとビオラがきれいに咲いています。![]() 環境園芸班の生徒が丁寧に植え替えをし,学校の玄関や中校舎などに咲いています。 今日の給食〜12月20日〜
今日の献立
・麦ごはん ・牛乳 ・家常豆腐 ・ツナのあえもの ・中華スープ ・牛肉とひじきの炒め物(中・高等部のみ) ● 世界の料理 ● −家常豆腐− 中国の家庭料理です。「家常」には,「家庭風」や「家にありふれた」という意味があり,家で常に食べる豆腐料理ということから,この名前がついたと言われています。 豆腐は外をカリッと,中は柔らかくなるように,油で揚げてから加えるのがポイントです。給食では,豆腐を揚げて作るのではなく,厚揚げを使っています。 ![]() 生き方探究チャレンジ体験
12月16日(木)17日(金)生き方探究チャレンジ体験の取組で、事業所「カイコウ」へ中学部2年生2名の生徒が体験へ行ってきました。プリンを作ったり,ピンチの数を数えたりする作業を行いました。2つの作業ともに集中して取り組むことができました。2日間の体験を今後の学校生活にも活かしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 高等部 選択学習「美術的学習」
今回は,浮世絵を写し描き作品に仕上げています。細かい箇所や細い線も,根気強く描いていました。完成が楽しみです!!!
![]() ![]() ![]() 高等部集会 人権学習
午後から体育館で学部集会を実施しました。
12月4日から10日まで人権週間でした。それを受けて高等部でも人権学習に取り組みます。生徒会の生徒が取組内容の説明をしました。そして,今後各クラスで人権ポスターを作成していく予定です ![]() 高等部 生と性学習
生と性の学習の様子です。人との距離感や適切なコミュニケーションの取り方について学習したり,男女の身体の部位の名称やしくみについて学習したりしました。とても大切な学習ですので,今後も定期的に学習を進めていきます。
![]() ![]() ![]() 高等部1年生木工・メンテナンス班![]() 初めて芝刈りをしたときは,なかなか真っ直ぐ進むことができませんでしたが,今ではきれいに刈ることができるようになりました。 何に対しても日々の積み重ねは大事ですね! |
|