京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/22
本日:count up8
昨日:206
総数:832518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
来年度(R8年度)の入学生対象の就学時健康診断を11月20日(木)13:50〜行います。事前にお知らせしている受付時間にお越しください。

5年 国語 詩を味わおう!

国語では詩の学習を行いました。
今日学習した詩は,とても短い詩です。
表現の工夫を見つけたり,
表現されていることを言葉から想像しながら
みんなで味わいました。
最後は,一人一行を担当し,
クラスみんなで「新春」をテーマに詩を作ることに挑戦しました。
出来上がった詩は,とても良かったです!
思わず「すごい!」と感動してしまいました。
また詩を書くことにも挑戦できたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 英語 Where is the gym?

今日から学習もスタートしました!
5年生の英語では,
「Where is the gym?」という新しい学習に入っています。
ここでは,英語で場所をたずねたり,道案内をしたりします。
今日は「up」「down」「right」「left」など方向を表す言葉を
復習しました。英語で「ふくわらい」にも挑戦し,お正月気分も
味わいながらの1時間となりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 絵馬

画像1 画像1
今日は図画工作の時間に「1月のかざり」を作りました。年の初めということで「絵馬」を作りました。絵馬には3学期にがんばりたいことを書きました。体育のマラソンや音楽のミュージックベルなど,行事にむけてがんばりたいことを書いていた生徒が多かったです。短い3学期ですが充実した時間を過ごしてほしいです。

4年生 5年生に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は武道場で5年生に向けて,チームステージのステージマネージャー(黒田先生)より,5年生に向けての話をして頂きました。
話の中にあったように,お互いに『切磋琢磨』できるように『凡事徹底』『優先順位』の2つのことを大切に残された48日間を過ごしてほしいと思います。
話をして頂いた後は,教室で3学期の目標を考えました。

4年生 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期始業式はZOOMで行いました。校長先生の話,生徒会からの話も真剣に聞くことができていたように思います。
何を伝えようとしているのか。大切なことは何か。話を聞いて自分はどうしていきたいのか。考えながら話を聞けるように3学期も頑張っていきたいと思います。

4年生 3学期開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの元気な姿が教室に戻ってきました。登校後は,「おはようございます」「明けましておめでとうございます。」とあいさつをしてくれる生徒もおり,とても嬉しい気持ちになりました。
冬休みのことを教えてくれる生徒もいました。

【2年生】しぎょう式〜2022はじめての学活〜

あけましておめでとうございます。

今日は3学期のしぎょう式です。

元気そうな 子どもたちのすがたを 見ることができて よかったです。

2022年 はじめての学活は 冬休みの思い出を それぞれのクラスで こうりゅうしました。

ギガ端末を使ったり 作文リレーをしたり お正月ゲームをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました。
みんな元気に登校できてうれしいです。

始業式,吹奏楽部のすばらしい演奏ではじまりました。校長先生からは1学期からを振り返って「成長した自分」を感じることができる3学期にしましょう,とお話がありました。あっという間の3学期ですが,次の学年,次のステージにつながる3学期にしていきたいと思います。3学期もよろしくお願いします…!

5年生 保健『けがの防止』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健では『けがの防止』の単元の学習が始まりました。
今日は,事故やけがどのようにして起こっているのかを考えました。
事故やけがは「人の行動」「周りの環境」が原因で起こり,人の行動は「心の状態や体の調子」が関係していることを学びました。
次回の学習では,事故を防止する方法を学びます。

9年生 美術科 鳥獣人物戯画模写

9年生美術科では「モノクローム,心の世界」という単元で,水墨画の作品を制作していきます。

今日は鳥獣人物戯画の模写をしました。

普段は和気あいあいと授業を受けているみんなが,今日は真剣にカエルとウサギに向き合う姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/9 とんど焼き(元向島南小学校)
1/10 成人の日
1/11 BS委員会
1/12 身体計測(5,6,7年)
代表専門委員会
1組・5年茶道体験
1/13 身体計測(1組,1,2年)
1/14 1組・6年 茶道体験
身体計測(3,4年)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp