![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:13 総数:252048 |
2年 算数 100cmをこえる長さ
今算数は100cmをこえる長さを勉強しています。
100cmの竹尺をもって教室の中を探索!どれくらいの長さかを予想してから図っていますが,なかなか予想通りにならず肩を落とす様子も。 それでもしっかりと感覚は養われてきています! ![]() ![]() ![]() 5年 スマホ・ケータイ人権教室 2![]() ![]() ![]() 貴重なお話を聞ける時間になりました。 5年 スマホ・ケータイ人権教室![]() ![]() ![]() 社会の授業でも情報の学習をしている5年生なので,情報をどのように使っていいのか,何に気をつけなければならないのかをしっかり見直すきっかけになりました。 6年生【2】 道徳「生命のつながり」![]() ![]() 最後は生命を大切に扱うには、というまとめで 「後悔しないように生きる」「楽しく生きる」など それぞれの考えを発表してくれました。 3年 多種目スポーツの様子
多種目スポーツの部活動がありました。運動場の状態が悪いため,体育館での活動となりましたが楽しんで活動することができました。
![]() ![]() ![]() 3年 体育科「マット運動」
マット運動の学習も後半戦です!多くの子どもたちが倒立前転の技に取り組んでいます。この日もお手本と自分の技の様子を見比べながら学習に取り組みました。
![]() 3年 理科「電気の通り道」
「電気の通り道」の確認テストをしました。「回路」や「金属」といった新しく学習した言葉も意味をしっかりと捉えることができている子が多かったです。
![]() ![]() 3年 社会科「火事をふせぐ」
火事が起こった時,消防署の人がどのようなことをしているのかについて学習しました。一件の火事に多くの人が関わっていることに気付くことができました。
![]() ![]() ![]() 3年 算数科「分数」
分数の引き算のやり方を学習しました。足し算の時と同じように考えればできることが分かった子どもたちは,練習問題もすらすらと解くことができていました。
![]() ![]() 牛乳パックでハガキ作り (2)
ドロドロになった液を,すき型枠に流し入れ,そっと持ち上げます。
水気をきってアイロンをあてて乾かしたらできあがり! 想像していた以上の立派なはがきが出来上がり,驚きとともに喜びが湧き上がってきました。 作業にもだいぶ慣れてきたので,来週はもっと上手に作れそうで楽しみです! ![]() ![]() ![]() |
|