![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:24 総数:283559 |
人権朝会![]() これからを生きる子どもたちが,夢と希望をもって安心して暮らせる世の中にするためにも,大人も子どもも「人権」について真剣に考え,学ぶことが大切です。 学校でも年間を通して,各学年の発達段階に応じて人権にかかわる授業を行っています。今日は1時間目に校内放送で人権朝会を行いました。校長先生のお話や,各学年から人権標語,ポスターの紹介,また,2・4・6年生の人権作文の朗読がありました。心温まる素敵な朝会になりました。こういった機会に,子どもたちにも自分の身近なところにある人権について,意識をもってもらいたいと思います。 4年生 書き初めに挑戦
4年生では,書写の学習で書き初めに挑戦しました。
1月の書き初め展に向けての作品作りですので,少し早めの取組です。 今年度は「美しい空」を題材として,体育館で画仙紙に書くことにしました。初めての経験に緊張しながらも,みんな集中して書けており,素敵な作品が出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() 5年 ジュニア京都検定![]() ![]() ![]() 昨年までと違い,今年度はGIGA端末を使うことで,問題を解いてすぐに結果や解説を見て確かめることができました。 1度解いた後も,再度,満点になるまで解く児童もいました。 今回の検定をきっかけに自分達が住む京都をさらに好きになってほしいと思います。 5年 道徳『流行おくれ』
2日(木)の道徳の授業では『流行おくれ』の資料を使って,「自制する心」について考えました。
授業の中で自分の考えを友達と交流しました。 たくさんの友達と交流することで考えが深まったり,広げたりすることができました。 ![]() ![]() ![]() 師走の空の下
持久走記録会が行われました。
ひとりひとりがめあてをもって, 各学年それぞれの距離を 最後まで走りぬきました。 走り切った後の 子ども達の表情は, 疲れたものの何か心地よさを感じているような印象でした。 寒さ厳しい中, ご参観くださいました保護者の皆様, ありがとうございました。 ![]() 持久走記録会について
皆様,おはようございます。
本日予定しております持久走記録会ですが, 予定通り実施します。 寒さが一段と厳しくなっております。 どうぞ温かくしてご参観ください。 5年 外国語『Unit6 I want to go to Italy. 』
外国語の学習では,自分の行きたい国について,ポスターを作成してきました。
今日の授業では,作ったポスターをGIGA端末で共有しながら発表しました。 事前に言い方を練習したり,準備したりした成果を発揮して,発表する姿が見られました。 友達が紹介してくれたことで,さらに行きたい国が増えたようでした。 ![]() ![]() ![]() 5年 家庭『おいしい楽しい調理の力』
25日(木)・26日(金)に第2回目の調理実習を行いました。
今回は,切り方やゆで方,調理の手順を確認し,好みに合ったゆで野菜サラダを作りました。 前回の調理実習の時の経験を生かして,グループで分担して手際よく調理しようとする姿が見られました。 実際に調理したゆで野菜サラダは,野菜本来の甘味を味わって美味しいと感じる子もいれば,味が薄いと感じる子もいました。 今回は,フレンチソースを作りましたが,子ども達は,教科書に載っている和風ソース,中華ソース,オーロラソースも作ってみたかったようです。 今回の調理実習の経験を生かして,ぜひ家庭でも調理に取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年 社会科見学「京都タワーから発見!」![]() ![]() ![]() 大きな京都駅ビルに到着すると,天井のアーチや大階段に圧倒され,みんなずっと上を見上げていました。京都タワーでは「京都タワーチャレンジ!」ということで,大文字を探したり,平安神宮の鳥居を見つけるなど10個のミッションが出題され,子どもたちは頑張ってクリアに挑戦していました。 みんなで方角や双ヶ丘を頼りに望遠鏡で探し,花園小学校も見つけることができました。(写真は京都タワーの望遠鏡で見た花園小学校です。なんとか本館が見えました) お昼は梅小路公園でとり,食後も担任と一緒に元気に遊びまわっていました。今回,しっかりと活動できたことも良かったですが,行きと帰りの電車や京都タワーでのマナーも大変良かったです。一人一人が校外での活動で大切なことを意識して過ごすことができました。 持久走記録会にむけて![]() ![]() 12月1日の持久走記録会に向けて,ほぼ毎朝,朝読書の時間にグランドを走り, 10分間で何週走れたのかを記録していきます。 記録会本番では,低学年800m,中学年1000m,高学年1200mのタイムを計測します。自分のベストな走りができるよう,毎日の練習をがんばっていきたいと思います。 |
|