京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up33
昨日:28
総数:430457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

2年 学活 「自分の考え みんなの考え」

「おにごっこは男の子が得意だ」「宿題はあったほうがいい」などの質問に「とてもそう思う」「そう思う」「あまりそう思わない」「そう思わない」で答えます。結果の棒グラフを見ながら理由を交流することで,いろいろな考えがあることやお互いの考えを認め合うことの大切さに気付きました。
画像1
画像2

3年 音楽 「いろいろな音のひびきを感じとろう」

 今日は『パフ』という曲のリコーダー練習をするために「レ」と「ド」の指使いを確認しました。
 お隣さんとペアになって,「レ」と「ド」の指使いの写真を撮ってもらい,ロイロノートのパフページに貼り付けました。
 まだまだ小さい手では「レ」と「ド」が難しい子ども達,でも「吹けるようになりたい」という積極的な意欲を感じることができます。
 少しずつ練習を重ねていき,楽しい『パフ』を演奏できるよう頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 11月26日(金)

画像1
画像2
     ミルクコッペパン
     牛乳
     ボルシチ
     ごぼうのソテー

生単 「自分の気持ちを伝えよう」

自分の気持ちを英語で伝えるために翻訳機を使って調べることができました。「この気持ちはどうやって言うんだろう。調べてみよう!」と子どもたちから積極的に翻訳機を使って調べる姿がみられました。まだ,翻訳機を使うのは2回目だったのですが使い方にも慣れ,上手く活用していました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 11月25日(木)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     すきやき風煮
     ブロッコリーのおかか煮

2年 生活 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

 ブロッコリーの苗の観察をしました。苗の様子を絵にかいた後,苗や葉っぱの色や形・数・大きさ,触った感じなどを文章で書きました。
 「葉っぱは私の手と同じぐらいの大きさです。」「さわると冷たくてつるつるしています。」「横から見ると人が手をあげて踊っているみたいです。」などと書いていました。
画像1
画像2

3年 総合的な学習の時間 「小野の今と昔」

 今日の総合的な学習の時間では,先日見学に行った随心院についてまとめました。
 先生が撮った写真から,自分がまとめたい事柄を選び,プリントに選んだ写真を貼ってその説明を書き,感想などを書いて仕上げていきました。
 子ども達は写真を見ながら見学に行った時のことを懐かしんでるようでした。

画像1
画像2
画像3

4年 算数 「小数のかけ算やわり算」

画像1
画像2
画像3
 算数では,小数のかけ算・わり算の学習に入っています。

 整数の計算の仕方をもとに,まずはかけ算から考えていきます。小数点を書き忘れないことを意識しながら子ども達は計算していきました。

 難しいのはわり算です。しっかりとかけ算の技能を身につけていき,わり算に生かしていってもらいたいと思います。

5年 グローバルキッズ

画像1
画像2
画像3
 今日はグローバルキッズの取り組みで世界の子どもたちとオンラインでつながりました。参加したのは,日本では小野小学校と高雄小学校の子どもたち,そしてフィリピン,シンガポール,インドネシアの日本人学校の子どもたちです。お互いに「わたしたちの住んでいる国はどこでしょう?」とクイズを出し,パワーポイントや動画でつくったヒントを出し合いました。
 クイズを出題する子どもたちは,緊張しつつもわくわくした表情で話していました。
 他国の子どもたちのクイズには,「あ,テレビで見たことある!」などと話しながら楽しんで答えていました。その中で自分たちの国とのちがいについても気づいたようです。
 オンラインでの学習の後は,各クラスで振り返りを行いました。「いろんな国のことを知りたい」「フィリピンの食事についてもっと調べてみたい」という思いをもっていて,これからの学習への期待感を感じられました。

5年 学活 「ゲームとの付き合い方」

心と体の健康のためにオンラインゲームを安全に使うためのルールを確認しました。また,「個人情報の流出」「悪口を言われる」「トラブルに巻き込まれる」「相手がどんな人かわからない」などオンラインゲームに隠れている危険に注目し,ゲームとの付き合い方について考えました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 3学期始業式 大掃除 完全下校12:00 SC 生活見直し週間(〜24日) 銀行振替日
1/12 給食開始 ALT
1/13 1年身体計測 完全下校15:05 SC

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp