![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:79 総数:820739 |
3学期 始業式3
最後は,生徒会からのメッセージです。
「十の宣言」強化月間について,各員会の委員長から取り組みの説明や協力のメッセージが伝えられました。 生徒会の皆さん,今年も元気で楽しい学校生活を企画運営お願いしますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期 始業式2
続いて校長先生のお話です。
「1学期 三日坊主のすすめ!,2学期 魔法使いになろう! 3学期は,1,2学期を踏まえてなりたい自分に1歩でも近づけるように『果敢に挑戦,知らない自分に合いに行け!』この1年を自分たちの手で,良いものにしていこう」 「9年生に皆さん,卒業まで約2か月,入試に向けて感染症対策をしっかりとって頑張って下さい」 ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期 始業式1
3学期が始まりました。
新年は,吹奏楽部のアンサンブルコンテストで「銀賞」を受賞した『マイホームタウン』の演奏から始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。1月6日から3学期が始まりますが,後期課程の部活動には本日から活動している部もあり,「いよいよ,始まるな」といった雰囲気が職員室にも広がりつつあります。
令和4年のスタートではありますが,まずは令和3年度末の3月までを充実したものにすることを目標に取り組んでいきたく思っています。「目標」と言うよりは,1月末の6年生のスキー研修,2月の前期課程の秀蓮フェス音楽の部(参観はありません)や授業参観等を予定通り実施でき,9年生の入試関係を滞りなく終え,卒業式が実施できるということをただただ祈っているという方が近いのかもしれません。新株の拡大が懸念されるところですので,「祈る」という表現が大げさなものではなく,心からそう願う3学期のスタートです。 「開校3年目の挑戦」に許された期間もあと3か月。「真に地域と共にある学校」そして「生徒にとって通いたい学校」に近づくよう邁進してまいる所存です。なにとぞご協力いただけますようお願い致します。 ![]() ![]() |
|