![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:22 総数:365810 |
たんぽぽ なかよし運動会
左京南支部育成協議会のなかよし運動会がリモートで行われました。
今年度は同じ中学校ブロックの錦林小学校の育成学級とリモートでつなぎながら, ダンスやゲームを楽しみました。 当初会場になる予定だった錦林小学校のみなさんから,すてきなメダルもいただきました。 ゆめいろ学級さんはじめ,錦林小学校のみなさん,ありがとうございました。 ![]() ![]() たんぽぽ 紙すき体験![]() ![]() 国語科では『世界にほこる和紙』という説明文を読んで,資料の調べ方や説明の仕方を学んでいます。 文章を読むだけでなく,「自分たちでも紙を作ってみよう!」ということで,青少年科学センターから紙すきセットをお借りして紙すき体験をしました。 1回目は,新聞紙を使って紙すきの手順を確認しました。 2回目は,自分の好きな色をつけたり,飾りをつけたりしてアレンジしました。 職人さんがすいた本物の和紙と触り比べて,職人さんの技術の高さを実感することもできました。 たんぽぽ 伝統産業ミュージアム![]() ![]() 伝統産業ミュージアムに出かけて,いろいろな伝統産業について見たり触れたりする体験をしました。 暑い日でしたが,がんばって歩いて岡崎公園まで行きました。 ミュージアムの中では,解説してくださる職員さんの話をよく聞いて展示を見ていました。 給食室の様子
先週の「スポーツ大会」にはたくさんの保護者の方にご参観いただき,ありがごとうざいました。13日は雨天の予報であったため延期しましたが,15日はすっきりと青空が広がり,無事実施することができました。
今週は,気温が下がり,「寒いね。」という声も聞かれるようになりました。。給食室の掲示も変わり,一気に秋が深まったように感じます。 さて,今日の給食の献立は,「ごはん」「牛乳」「鶏肉のてり焼き」「小松菜と切り干し大根の煮びたし」「みそしる」でした。今日も完食するクラスがたくさんありました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() 6年生 スポーツ大会 2
開閉会式も頑張りました。小学校最後のスポーツ大会。一人一人が自分の責任を果たそうと一生懸命頑張る姿はとてもかっこよかったです。
また,片付けなど見えない所でも進んで動いている姿に最高学年としての自覚と責任を感じました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 スポーツ大会 1
10月15日(金)にスポーツ大会がありました。この2週間,5年生と共に練習を頑張ってきました。その成果を十分に発揮し,最高学年として素敵な姿がたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() 2年 生活科「もっともっとまちたんけん」
生活科「もっともっとまちたんけん」の学習で,自分たちの大好きなお店に行って,お店の中を見せてもらったり,インタビューに答えたりして頂きました。子どもたちはとてもうれしそうに探検をしていました。この経験を通して,子どもたちは今まで知らなかった発見をすることができ,より自分たちの地域のことをたくさん知ることができました。ご協力いただいた地域の皆様には大変お世話になりました。
![]() ![]() ![]() 5年生 スポーツ大会に向けて 1
スポーツ大会の練習が始まっています。6年生との合同練習では,チームの気持ちが高まるように相談したり,練習したりしています。合同でたくさん練習することはできませんが1回1回の練習を大切にしながら取り組んでいます。
![]() ![]() 5年生 スポーツ大会に向けて 2
今年度のスポーツ大会も他学年の競技等は観ることができませんがこれまで頑張ってきたことを称え合うために高学年でメッセージカードやメダルを作りました。スポーツ大会後に渡しに行きます。
![]() ![]() 4年 世界にほこる和紙
国語科「世界にほこる和紙」の学習を行っています。子どもたちは,和紙のイメージがあまりなかったので,実際に和紙を用意し,見たり触ったりできるようにしました。「丈夫なんだね。」「布みたい。」「きれいだな。」と感想を言っていました。和紙の魅力と筆者の書き方の工夫を読み取っていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|