京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up12
昨日:28
総数:392059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

3年☆こん虫パラダイスの本番に向けて

「こん虫パラダイス」の本番が近づいてきました。
各グループが1日の本番に向けて,最終確認をしていました。
画像1

3年☆鉄棒あそび

画像1
体育科の学習では,「鉄棒あそび」に取り組んでいます。
新しい技にも積極的にチャレンジしています。

3年☆京都市のくらしの変化

社会科では,京都市のまちやくらしのうつりかわりについて学習しています。
今回は,京都市のまちで変わらないところがあるのはなぜかを考え,意見の交流をしました。
「神社やお寺は大切な文化だから,これからも残していった方がいいんじゃないかな。」
「山も残していかないと,人だけじゃなくて虫などの生物まで困ってしまう。」
などと交流することで,より考えを深めていました。
画像1

わくわくあそびワールド(2年)

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,自慢のおもちゃでたくさん遊ぶ,わくわくあそびワールドに,1年生を招待しました。一生懸命作ったおもちゃで楽しんでもらうことができて,達成感や充実感を味わえたのではないでしょうか。
 また,遊びの紹介やルール説明など,1年生のためにわかりやすく,優しく,紹介することができていました。みんな,1年生の見本になる,素敵な2年生になれていましたね。

3年☆読者週間

読書週間に,小池先生の読み聞かせがありました。
形をテーマに,5冊の本を読んでいただきました。
わくわくする本や,心がほっと温まるような本など,コロコロと変わる内容に子どもたちも興味津々でした。
読書週間をきっかけに,これからもたくさんの本を読んで欲しいなと思います。
画像1

いよいよあそびワールド 開催!(2年)

画像1画像2
 1年生のために計画を立ててきた「わくわくあそびワールド」が,いよいよ明日行われます。「わくわくあそびワールド」に向けて,動くおもちゃを作るだけではなく,ルールや遊び方をグループで話し合ってきました。すてきなお店の看板も,完成しました!
 楽しいあそびワールドになることと思います。

計算クイズ

画像1
画像2
数字カードを使って
クイズを出し合いました。


「6+○=14」
のように,式の中の数を
ひとつだけ隠して
その数を当てるゲームです。


楽しく学習していました。

小池先生の読み聞かせ

画像1
画像2
今週は読書週間です。


今日は図書館司書の小池先生に
本の読み聞かせをしていただきました。


子ども達は熱心に聞いていました。

リースづくり(1年生)

画像1
画像2
生活科で育てていたあさがおのつるで,リースを作りました。

今日は,集めたドングリや木の実を使って,かざりつけをしました。

とってもかわいらしいリースが出来上がりました。

社会見学5(4年)

 昼食後は,班でインクラインや田邉朔郎像などの周辺を散策しました。たくさん歩いて疲れた様子の児童もいましたが,たくさん学び,とても充実した時間になりました。学んだことをこれからの学習に活かしていきましょう。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 始業式 PTAあいさつ運動 給食なし午前中授業12:10完全下校 生活の記録(〜15日) 銀行口座振替日
1/12 給食開始 保健の日 SC来校 頭髪検査 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp