![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:77 総数:521951 |
第54回京都府アンサンブルコンテストに出場!![]() 年頭のご挨拶「新年あけましておめでとうございます」![]() ![]() 昨年は大変お世話になりありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 令和4(2022)年,寅年がスタートしました。「寅」はもともと「演」が由来といわれ「人の前に立つ」,演と同じ読みの「延(えん)」から「延ばす・成長する」という意味を持っているといわれています。そこで,「寅年」は「新しく立ち上がること」や「生まれたものが成長すること」といった縁起のよさを表しています。年末にも書かせていただきましたが,新たなステージにステップアップしようとしている洛西中学校が,「寅年」に因んで,さらに成長していけいますように願っています。 さて,3学期はまとめの学期であるとともに,次年度への助走の学期でもあります。3年生は,中学校生活のまとめを行うと共に,自らの進路実現(新しいステージ)に向けて取り組んでいきます。2年生は,4月の3年生のスタートがスムーズにきれるように,2年間学んだことを定着させ,最終学年への準備を進めていきます。1年生は,この1年間で本当に中学生らしくなってきました。自ら考え行動する力をさらに伸ばし,学校を動かす中核学年の2年生になる準備をしていきます。 本年も,生徒が主役の学校づくりを推進し,生徒が輝かしい未来に向け,大きく成長してくれる1年になりますよう,教職員一丸となって指導・支援してまいります。 いつも子どもたちを温かく見守りお声かけいただいています,保護者・地域の皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたしまして,新年のご挨拶とさせていただきます。本年も本校教育にご理解とご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 なお,3学期は1月6日(木)に始まります。オミクロン株の市中感染が増加傾向にあります。この変異株は感染力が強いと言われています。引き続き,検温,健康観察,マスクの着用,手洗い・手指消毒,教室の換気など感染予防対策を徹底してまいります。ご家庭におかれましても,ご協力の程,よろしくお願いいたします。また,PCR検査などを受けられました時には,必ず学校へ連絡をいただきますようお願いいたします。 洛西中学校 校長 高垣 明夫 年末のご挨拶「よいお年をお迎えください」![]() また,1・2年生の校外学習や3年生の修学旅行では,実行委員会の生徒たちが中心となって取り組みました。自分たちで考え決めたルールをしっかり守り,仲間と協力してやり遂げるという目標を達成することができました。仲間と協力することで,よりよく自分が成長することを学びました。 今,洛西中学校は新たなステージにステップアップしようとしています。その礎となる営みができた実りの2学期が終わりました。生徒の皆さん,学年集会でもありましたように,規則正しい生活や感染症対策をしっかり行って,有意義な冬休みにしてください。 保護者や地域の皆様には,コロナ禍のこの1年,本校教育にご理解とご支援を賜り,誠に有り難うございました。心より厚く御礼申し上げます。12月26日(日)〜1月3日(月)まで,学校閉鎖となります。来年は1月4日(火)が仕事始め,6日(木)が3学期始業式となっております。連絡等がございましたら1月4日(火)にお願いいたします。 皆様がよいお年を迎えられますことを祈念いたしまして,年末のご挨拶とさせていただきます。 洛西中学校 校長 高垣 明夫 西京支部生徒会交流会(2)
本校の旧本役員も「洛中トライ週間」や「学校祭メイキング映像」について,各校の新本部役員に説明していました。その後,旧本部役員と新本部役員が入り混じった6つのグループに分かれて,西京・新生徒会の活動アイデア検討会を行いました。今まで交流したことを踏まえ,新たな発想を話し合っていました。検討会終了後に,元の部屋に戻り,6つのグループの代表生徒が,話し合った内容を発表しました。中には,GIGA端末を有効に活用してペーパーレスに取り組めないかや,LGBTQの人への配慮をどうするかなど,クオリティーの高い発表もありました。そして,最後に桂川中の代表生徒が「本日の交流会の成果を各校に持ち帰って,私たちが主役の学校づくりを進めていきましょう。」などと閉会宣言を行ってくれました。良い刺激を受けた実り多い交流会になりました。
![]() ![]() ![]() 西京支部生徒会交流会(1)
12月24日(金)午後2時から桂川中学校において,西京支部生徒会交流会を実施しました。大枝中の二人の司会で始まり,桂中の代表生徒が「2年ぶりに集合して交流会を持つことができて,とても嬉しく思います。」などと開会宣言をしてくれました。次に,松尾中の二人がアイスブレーキングについて説明し,4つのグループに分かれて行いました。とても盛り上がり,心が打ち解けていきました。そして,3つの部屋に分かれて,各校の旧本部役員から各校の新本部役員へ,1年間の活動についてプレゼンを行いました。新本部役員がローテンションして,それぞれの学校の取組を聞きました。
![]() ![]() ![]() 2学期終業式のようす(4)
1年数学科の井上麻理江先生が,出産休暇のためお休みすることになり,お別れのあいさつをされました。なお,1月からは巽茂樹先生が後任として赴任する予定です。
引き続き,2学期終業式を行い,校長先生から「新型コロナウイルス感染症の心配が続く中,みなさんと先生方とで話し合いながら,創意工夫してより良い学校祭にしてくれました。また,校外学習や修学旅行では,自分たちで目標やルールを決め,それを達成することができました。本当に実り多い2学期となりました。」とお話がありました。次に生徒会環境委員長から,「2学期の学校祭,修学旅行・校外学習などの学校行事や日々の学習を振り返り,3学期をさらにより良いものにしていきましょう。」とあいさつをしてくれました。最後に,生徒指導部の先生から冬休みについての諸注意があり,終業式を終えました。 新年は,1月6日(木)が始業式です。健康には十分注意し,良い年末年始を過ごしてください。それでは,みなさん,よいお年を! ![]() ![]() ![]() 2学期終業式のようす(3)〜伝達表彰3
京都市中学校総合文化祭美術展に,3年生が学校祭で披露したデジタル壁画「平和な世界をつくるために」も出品し,賞状をいただきましたので代表生徒に授与しました。1年生が取り組んだ「福祉のまち洛西」について,班ごとにまとめた壁新聞を,京都市中学校総合文化祭新聞展に出品し,いただいた賞状を代表生徒に授与しました。最後に,西京少年補導委員会の児童・生徒画展に,各学年と育成学級の生徒4名の作品を出品し,それぞれに賞状を頂きましたので,代表生徒に賞状を授与しました。
![]() ![]() ![]() 2学期終業式のようす(2)〜伝達表彰2
京都市中学校総合文化祭風物詩コンクールに,3年生女子2名の作品を出品し,それぞれに賞状をいただきましたので授与しました。京都市中学校総合文化祭社会科展示発表には,2年生5名・1年生4名の作品を出品し,それぞれに賞状をいただきましたので,1・2年生の代表生徒に授与しました。京都市中学校総合文化祭美術展には,1年生15名の作品を出品し,それぞれに賞状をいただきましたので,代表生徒に授与しました。
![]() ![]() ![]() 2学期終業式のようす(1)〜伝達表彰1
12月24日(金)4時間目,Zoomによる終業式を行いました。
式に先立ち伝達表彰を行いました。男子ハンドボール部が春の全国中学生ハンドボール選手権大会・京都市代表決定戦で市内第3位となりましたので,キャプテンに賞状を授与しました。3年女子生徒が税についての作文で,右京納税貯蓄組合連合会会長賞という立派な賞と副賞をいただきましたので授与しました。京都市幼児・児童・生徒作品展に2・3年生16名の作品を出品し,それぞれに賞状をいただきました。また,そのうち2年女子生徒の作品が姉妹都市交歓作品に選定され,現在,アメリカのマサチューセッツ州都・ボストンに贈られています。そのこと伝えた上で,賞状を授与しました。 ![]() ![]() ![]() 1年生学年集会のようす!
12月24日(金)3時間目に,1年生が学年集会を体育館で行いました。最初に,評議員の司会進行で,各クラスの2学期の振り返りを発表しました。また,各クラスのために頑張った人ベスト3を発表し,一言ずつコメントもらいました。その後,評議員の中で分担し,2学期全般の感想や学習面で気づいたこと,生活面で感じたことなどを発表しました。最後に先生から冬休みの過ごし方について話があり,集会を終えました。みんな静かに話に耳を傾け,評議員を中心に,しっかりした集会が行えました。1年生の,これからの成長が楽しみです。
![]() ![]() ![]() |
|