京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up55
昨日:106
総数:1172637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

1年生  2022年 あけましておめでとうございます

画像1
他校より少し早いスタートになりましたが,元気な1年生の笑顔が勢ぞろい!短かった冬休みでしたがゆっくり過ごせましたか?休み明けテストもあるので大変かとは思いますが2022年も楽しい思い出をたくさん作れるようにしましょう。また,学年末の成績は進路に向けて大切なものとなります。懇談での反省点をしっかり生かせるようにしましょう。今年は『虎』年!!楽しい年にしタイガー!いやいや・・・したいな!(笑)あと3ヶ月で2年生です。君たちの成長に期待します!また,コロナが急激に増えてきました。手洗い・うがい・マスクは,今まで以上にしっかりと!2022年もよろしくお願いいたします。

3年生 進路に向けて

今年も宜しくお願いします。残り少ない学校生活をしっかりしめくくっていきたいと思います。さしせまって、進路実現のための願書や出願のための準備を進めていかなければなりません。私学の紙願書による出願の要項等を配布しました。7日までにペンによる本書きをして担任の先生のところまでご提出をお願いします。WEB出願の生徒は内容確認書を7日にお渡ししますので、その後の事務作業をお願いします。どちらも振り込み等のお願いがありますので、各校要項を確認していただき、ご協力宜しくお願いします。面接練習の原稿を考えている生徒、学習に取り組んでいる生徒、それぞれの目標に向かってスタートした1日でした。
画像1
画像2
画像3

3学期始業式

新年あけましておめでとうございます。
本年も、本校教育にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

3学期始業式を行いました。
学校長より、年始に行われた箱根駅伝を例に挙げ、「たすきをつないでゴールした感動があった。しかし、たすきをつなげなかった大学のそれまでの努力も素晴らしいものがあったはずである。」というような話がありました。それぞれに新しい年の目標に向かって、こつこつと努力を積み上げていこうというメッセージが送られました。

生徒会長からは、明日からの「新年がんばりましょう週間」の取り組みの紹介とともに、よい3学期のスタートを切っていこうという呼びかけがされました。

新しい年のよいスタート、そして今年度のよい締めくくりとなる3学期にしていきたいものです。

画像1画像2画像3

年の瀬にあたり

2021年最後の登校日でした。
2時間の授業のあとに、伝達表彰や終業式、大掃除、学活がありました。

伝達表彰では、これまでの活躍が紹介され健闘が称えられたと同時に、今後の大きな大会に出場する選手の紹介も行われ温かい拍手に包まれました。

終業式では、校長先生より「今年の漢字」で次点となった「輪」という漢字が紹介され、「これからの学校生活でも輪を大切にしてほしい」というようなメッセージが伝えられました。

大掃除では、日頃できないようなところも丁寧にきれいにしてくれていました。


まだまだ感染症の状況が予断を許しませんが、うまくリフレッシュする方法を見つけ、よい2022年のスタートが切れるための冬休みにしてください。

よいお年をお迎えください。
画像1
画像2
画像3

さぁ、冬休み(3年生)

終了式のあと、大掃除・学活がありました。大掃除も一生懸命、寒い中また冷たい水でも頑張っていました。さぁ冬休みが始まります。自分の目標に向かって計画的にすごしましょう。保護者の皆様、来年も宜しくお願いいたします。年明けから進路関係のことで、タイトなやりとりが続きますが、どうぞ宜しくお願いいたします。今年も色々な場面でご協力ただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 『2021年 ラストの学年集会』

画像1
 2021年のクラスの総括を評議員から,健康・衛生面を保健安全委員から発表してもらいました。自分なりにまとめて発表している姿から,この一年の成長が見て取れました。
 紙を見ながらの人や暗記した人色々でしたが,何も見ないで伝えられるとみんなの顔を見ながら話せるので,それを目指していきましょう。
 しかし,後片付けがきちんとできないなどの課題もありましたが,女子バスケットボール部のある生徒が,出しっぱなしのタイマーをみて,『片づけましょうか?』と声をかけてくれました。1年生の成長をみた気がしました。部活動でも,含め色々なことを学んでいるのでしょうね。
 2022年,今よりもっと成長した君たちに会えるのを楽しみにしていますね。
 『メリークリスマス』そして『よいお年を』

1年生 『クリスマスイブレクレーション』 パート2

画像1画像2
1年生の姿を4月から9ヶ月間見守り続けて・・・・・色々なことがありました。入学してすぐの休校に始まり,行事の中止。その中でも唯一行われた体育祭。1年生のダンスでの入場からの『トルネードアイ』学年全員で何かに取り組むことが少ない中,このように264人が心や気持ちを合わせて,何かをすることって,とても大切だと思っています。
『やろう』と学年で声があがったら264人で『やったるでー』となる学年に!

1年生  1・2限 『クリスマスイブレクレーション』 パート1

画像1画像2画像3
三者懇談の午後,今朝も早くから集合してみんなのためにプログラムを作ってくれました。今回は評議・体育委員が中心になり進めました。1.やってみよう体操・・・舞台の上から見る264人の体操は,圧巻です。みんな楽しく体操してくれてコロナ禍で作った私もとても嬉しく舞台から眺めていました。2,じゃんけん列車・・・264人繋がりましたね。じゃんけんが一番強かったのは,2組のYさん。でも1回しかじゃんけんしてないのを知っています(笑)それでも強運。3,クラス対抗ボール送り・・・バスケットのシュートがなかなか難しかったですね。男子チームは優勝6組。女子チームは7組優勝,混合チームは4組の優勝でした。おめでとう!どのクラスも一生懸命な姿が印象的です。
4,借り人競争・・・盛り上がりました。左利きの人!や坊主頭の人!兄弟姉妹が4人以上の人!などなど・・・たくさんのアンサーの中からみんな探しあてて,いましたね。借り人競争の賞状は,兄弟姉妹6人のF君へ!!左利きのメリットは,『かしこいといわれる』坊主頭のメリットは,『洗ってもすぐ乾く!寝ぐせがつかない』などでしたね!!2021年楽しい思い出が出来ましたね!課題は,たくさんありますが,成長のみられたレクレーションでした。評議・体育委員の皆さん。本当にありがとうございました。

3年生学年集会

3年生は学年集会で、レクレーションと2学期のまとめがありました。短い冬休みになりますが、進路に向けて充実した冬休みを過ごせるように、みんなでみんなを応援しましょう。
画像1
画像2
画像3

3年生 進路希望決定

画像1
画像2
画像3
進路希望決定届のご協力ありがとうございました。全員の進路希望が決定し、目標に向かって学習、生活して行きたいと思います。総合では、自分の受ける学校の要項を手にして、少し緊張した表情の生徒もいました。冬休みをはさみ、いろいろな手続きを期限を守ってしていかなければなりません。ご家庭でもご確認いただき、ご協力宜しくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp