![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:34 総数:284077 |
4年 漢字50問テスト![]() ![]() 子どもたちは事前にしっかりと勉強をしていますが,いざテストになると,緊張するようです。静かな教室に,鉛筆が走る音だけが聞こえていました。 第6回 保健体育委員会 〜体育祭に向けて〜
21日(火)に一斉専門委員会がありました。
前期の委員会活動もラスト2回となりました。 今日は,体育祭に向けてスローガンを考えました。 「低学年にも分かりやすいスローガンがいいのでは?」 「この体育祭がみんなの思い出に残るものになってほしい」 いろいろな意見を,体育委員長が中心となってまとめていきました。 そして,スローガンがついに決定しました! 発表を楽しみに待っていてください! ![]() ![]() 2年 あそんでためしてくふうして その2
前回と比べて,説明も慣れた様子で楽しそうに活動する子どもたちの姿が見られました。また,人気の遊びは譲り合って遊ぶ姿も見られました。
![]() ![]() 2年 あそんでためしてくふうして
京北ふるさと未来科では,「あそんでためしてくふうして」をしています。前回遊んでみて,楽しかったことや,改善したほうが良いことを班で話合い,自分たちの遊びをさらに楽しいものにしていました。今回は,パワーアップした自分たちの遊びを,友達に披露しました。
![]() ![]() 授業の様子
上から2組の美術,1組の体育です。
美術は木彫に取り組んでいます。デザインの通り,彫り進めるのに真剣です。 体育はマット運動です。技をより美しくできるように,練習しています。 ![]() ![]() 8年生数学の授業![]() 6年 理科「土地のつくりと変化」![]() これまで子ども達はもともと海だったところが隆起したり,火山灰が積もったりしてできたのではないかと考えることができました。 今回は岩石をよく観察してどんなものが含まれているのかを調べました。 貝の化石や丸い礫が含まれているものも見つけて興味津々でした。 5年 学級活動 『ケータイ教室』![]() ![]() 5年 ふるさとみらい科 『稲刈り』
14日(火),朝から雨模様で稲刈りができるか心配でしたが,無事に稲を刈ることができました。鎌で稲刈りをした経験のある子も多く,しっかり実った稲を一株,一株丁寧に鎌で刈り取り,紐で束ねました。束ねた稲は天日で乾燥させるため,はざ掛けをしました。
今は機械化が進み,稲刈りから乾燥まで機械で行うことが多くなりましたが,子どもたちは昔ながらの方法で稲刈り体験を行い,農家の方の苦労も知ることができました。 ![]() ![]() ![]() 2年 どうぶつ園のじゅうい![]() |
|