![]() |
最新更新日:2025/09/06 |
本日: 昨日:29 総数:283667 |
11月10日(水)天体観望会について
本日11月10日(水)の天体観望会は予定通り,17:30よりメイングラウンドで行います。お車で来られる方は,ロータリー西側のスロープを上がり,メイングランド横の駐車場にご駐車ください。よろしくお願いいたします。
6年 家庭科「まかせてね 今日の食事」炒め物編![]() ![]() ![]() 6年生になって初めての調理実習となりましたが,計画通り手順よく進めることができました。 なかには「味付けがこすぎた。」や「もっと炒める時間を増やしたほうがよかった。」など食べてみて課題がみつかった子もいました。 これからも実体験と課題発見が伴う充実した学習にしていきたいです。 6年 体育科「サッカー」![]() ![]() 今回は特別ルールとしてラインマンを加えたラインサッカーでゲームをすることにしました。 1時間目はチームの様子とルール,準備や後片付けを知ってこれからの見通しを持つことができました。 6年 国語科「表現の工夫をとらえて読み,それをいかして書こう」![]() ![]() 子ども達は鳥獣戯画のレプリカの絵巻物をウキウキしながら鑑賞していました。 漫画の祖・アニメーションの祖ともいわれる約850年前につくられた「鳥獣戯画」から気づいたことを交流しました。 5年 算数科 『平均』
10歩の距離を測った後,平均を求めて,自分の歩幅を求めました。自分の歩幅が分かると,巻き尺などがなくても,距離を概則することができます。また,校舎内のいろいろな場所へ行き,およその距離を測りました。子どもたちは,自分が測った数値と友達の測った数値を比べながら,平均を活用した学習を楽しみました。
![]() ![]() ![]() 2年 国語![]() ![]() 5年 家庭科 『食べて元気!ご飯とみそ汁』![]() ![]() ![]() 6年 家庭科
家庭科で「まかせてね 今日の食事」という単元の学習を行っています。
今日は,家族のためを考えた献立を発表し合いました。 「彩りを良くした方がいいね。」や「一汁二菜になっていないよ。」など 互いにアドバイスをし合って,献立を改善しています。 食べる相手のことを考えた,素敵な献立を立てることができました。 ![]() ![]() ![]() 4年生「北桑田高校と交流学習」
11月8日(月)北桑田高校との交流学習がありました。全3回の交流学習の最終回は,北桑田高校の演習林での植林活動を行いました。
初めに,植林活動の流れを北桑田高校の生徒から聞き,グループに分かれて活動しました。植林をする前に,のこぎりを使って植林予定地にある木の伐採を行いました。伐採した木は友達と協力して運び出し,それからスコップやつるはし,くわを使って穴を掘りました。穴を掘ったときに出てくる大きな石は,友達と協力して丁寧に取り除いていました。とちの木を植える際には,根っこを傷つけないよう,丁寧に作業をしていました。植えてすぐの苗は鹿に食べられてしまうことも多いので,獣害防止のネットをはりました。 今回の体験で,初めてのこぎりで立っている木を切ったり,大きなスコップで穴を掘ったりした子もいたようで,普段できない体験に,子どもたちは生き生きと活動をしていました。 ![]() ![]() ![]() 前期3組とおどり隊![]() ![]() ![]() 今年度,初めての取組だったのですが,1年生から4年生までの各学年2名ずつ募集したところ,たくさんの子たちがやってみたいと手を挙げてくれたようです。 コロナでいろいろなお祭りが中止になる昨今,「かんぜん!おまつりモード」で会場を熱くしてくれた10名でした。 |
|