京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up47
昨日:114
総数:820523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 チームステージ『音楽コンクール』 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後,秀蓮フェスティバル音楽の部『音楽コンクール』のチームステージバージョンが行われました。
5年生の“金賞”は3組に授与されました。心に響く本当に感動的な合唱でした。3組はもちろん,2組も4組もクラスが一丸となり,これまでの練習の成果を出し切ることができたと思います。本当にお疲れ様でした。

1組 国語「おんどくはっぴょうかい くじらぐも」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「見て!お空にくじらぐもがある!」
教室の窓から「くじらぐも」を見つけた子どもたち,外に飛び出していきました。
「天までとどけ!1・2・3!」と空にむかってジャンプ!!
音読発表会の前に「くじらぐも」に出会うことができて大喜びでした。
そのあとの音読発表会も「くじらぐも」に出会えた喜びをジャスチャーで表現しながら音読することができました。

4年生 理科 「ものの温度と体積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習では,金属を温めたり冷やしたりするとどのなるのか実験をしました。予想したことを実験で確かめ,結果から考えられることをまとめました。実験中は,「おお〜」「すごい」と体験したことを素直に声に出していました。

4年生 体育科 「サッカー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育科の学習では,サッカーの学習が終盤をむかえました。チームの動きを確認したり,個人の技術をあげるためにアドバイスし合う活動をしています。

4年生 図画工作科 「ほってすって見つけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習では,彫刻刀を使いました。
今日は小丸刀,丸刀,三角刀を使って板の裏を彫って練習をしたり,下絵にそって板を彫ったりしました。
彫刻刀の安全な使い方を知り,集中して彫り進めていました。

5年生 音楽コンクールに向けて 7

画像1 画像1
明日の秀蓮フェスティバル音楽の部『音楽コンクール』向けて,今日は学年で入退場の練習と合唱に向かう心がまえを聞きました。
勝ち負けよりも,クラスの一人一人が「力を出し切る」ことにこだわってもらいたいと思います。みなさん,悔いのない期待しています!
画像2 画像2

1組 人権学習「おとなりのぶんか」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの国の文化について学習し「違うところもあるけど,同じところもある」ことに気づき,その文化にふれて「すばらしい文化だな」と感じることができました。そこからさらに興味をひろげ理解を深めっていってほしいなと思います。お家でもぜひ話をきいてみてください。

1組 人権学習「おとなりのくにのぶんか」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜9年生で人権学習をしました。

国際教室の先生をゲストティーチャーにむかえて中国,韓国,朝鮮の文化について学習しました。

4年生 学活『日本や外国の文化』

画像1 画像1
画像2 画像2
食べ物について学習を進めながら,いろいろな国の文化について考えました。
日本食だと思っていたものが,実は外国から伝わってきたものであることを知ったり,日本から外国に伝わった食べ物をしったりすることで,お互いの良さを知ったり,文化を大切にしあうことが大切だということに気づくことが出来ました。

5年生 音楽コンクールに向けて 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目のクラス練習の様子です。本番まであと2日となりましたが,お世辞抜きにして,どのクラスも本当に一生懸命に練習をしています。素晴らしいです。
みんなのそんな姿を見ていると,どのクラスにも“金賞”をあげたいと先生たちとしては思うくらいですが,コンクールなのでそうはいかないのでしょうね…。
さあ!泣いても笑ってもあと2日です!燃えて,燃えて,燃えていきましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/6 始業式
1/7 委員会ミーティング
給食あり4時間下校
1/9 とんど焼き(元向島南小学校)
1/10 成人の日
1/11 BS委員会

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp