京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up4
昨日:60
総数:534265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★ステキな2022/01/05!(2022/01/05)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/01/05!(2022/01/05)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

Here's to hoping that the New Year is going to be a big one.

All the best.

★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

天にありては星
地にありては花
人にありては愛
これ世に美しきものの
最たらずや

Stars in heaven
Flowers on the ground
Love for people
Beautiful things in this world

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★謹賀新年!(2022/01/04)

画像1
画像2
画像3
★学校★謹賀新年!(2022/01/04)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

 旧年中は,保護者の皆様,地域の皆様には,本校の学校教育推進のために,ご理解,ご協力をいただき,本当にありがとうございました。

 新型コロナ禍における冬休みが終わり,1月11日より,休み中には静まり返っていた久我の杜校の校舎に元気な子どもたちの声が戻ってきます!

 冬休みにはクリスマス,お正月など,子どもたちが楽しみにしていた行事があり,子どもたちにとって貴重な体験ができたことと思います。

 新しい年,令和4年,2022年を迎えた今,気持ちも新たに,今までの生活や学習をさらによくするためには何をすればよいのかを考えてみる良い機会です。

 学校では各学級で今年の目標について話し合ったり,カードに書いたりします。

 4月には,それぞれ進級したり,中学校へ進学したりすることもふまえ,ぜひ,おうちでも家庭生活の中での実現可能な目標を立ててみるというのはどうでしょうか。

 令和4年,2022年!

 あかるく!
 希望いっぱいの!
 素晴らしい!
 幸せいっぱいの!
 1年でありますように!

 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★謹賀新年!(2022/01/04)

画像1
★学校★ステキな2022/01/04!(2022/01/04)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

謹賀新年

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★しぶんぎ座流星群!(2022/01/04)

画像1
★学校★しぶんぎ座流星群!(2022/01/04)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

新年最初の天体ショー!

しぶんぎ座流星群!

2022年1月4日の未明から活動のピークを迎える!
見頃は1月4日未明から明け方!

しぶんぎ座流星群は!

8月のペルセウス座流星群!
12月のふたご座流星群!
と並ぶ三大流星群のひとつ!

なんでも,
「しぶんぎ座」という星座は今は存在しないようで,かつてこのあたりに「へきめんしぶんぎ(壁面四分儀)座」という星座が設定されていたことからこの名前がついたそうなのです。

さてさて!
2022年!
初!流星をみることができるでしょうか!

◆しぶんぎ座流星群ライブ




★学校★よいお年を!(2021/12/24)

画像1
画像2
画像3
★学校★よいお年を!(2021/12/24)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

明日から学校閉鎖になります!

今日まで,多くの方にHPを閲覧いただき,本当に,ありがとうございました!

次回,HPでお会いするのは,1月4日以降になります!

どうぞ,
よいお年をお迎え下さい!

2022年!

みなさんに!
幸せいっぱいありますように!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★



★学校★冬休みの健康管理!(2021/12/24)

画像1
画像2
画像3
★学校★冬休みの健康管理!(2021/12/24)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

冬休み中の健康管理についてのお願い

冬休みは特に以下の3点についてよろしくお願いします。

1)毎日朝晩の健康観察

毎日朝と晩にお子様の体温を測定していただき,発熱や咳などの症状がないか確認してください。
その結果を「健康観察票」にご記入ください。

2)症状があるときの,医療機関への相談と,学校への連絡

「息苦しさ」や「強いだるさ」「高熱」などの強い症状があるときには医療機関への相談と,
学校への連絡をお願いします。
(電話 935-0157)

3)「PCR検査」「濃厚接触者への特定」「新型コロナウイルスへの感染」時の学校への連絡

お子様や同居しているご家族が,PCR検査を受けることになったときや,濃厚接触者に特定されたとき,
また 新型コロナウイルス感染症と診断されたときは速やかに学校へ連絡をお願いします。

なお,冬休みは12月25日から1月3日まで職員室も閉まっています。
その期間に上の1)2)の状況が生じたときには,1月4日に学校へ連絡をお願いします。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★2学期終業式!(2021/12/24)

画像1
画像2
画像3
★学校★2学期終業式!(2021/12/24)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

2学期の終業式!
Zoomでの終業式!

教頭先生の開式の言葉の後
校歌清聴,
そして,

校長先生
生徒指導主任の先生
養護の先生

の話がありました。

◆校長先生からは,

2学期の学校生活のようすをふりかえるとともに

冬休みの守ってほしい
4つの あ
についての話がありました。

・あいさつの→あ
・あきらめないの→あ
・ありがとうの→あ
・あんぜんの→あ

さらに

冬休みの生活で特に気をつけてほしいこと

・いかのおすし を使って安全について
・地域での適切なすごし方
・お金の適切な使い方

についての話がありました。

そして,最後に

お正月には1年の目標をたて
おうちの人にその目標をきいてもらいましょう!

との話がありました。

◆生徒指導主任の先生からは

・みんながたのしくすごすための
友だちとの間での
3つのやくそく

1)かげで友だちの悪口を言いません!
2)友だちどうしで,ダメなことはダメだと止めましょう!
3)勝手に人の写真や動画をとりません!

・冬休みを楽しくすごすための
いろいろな人が使う場所での
3つのやくそく

1)ゴミをすてません!
2)大きな声でさわいだり遊んだりしません!
3)用事がなければ行きません!

の話がありました。

◆養護の先生からは

この冬休み,かんせんしょうにまけないために

1)マスクをつける!
2)てあらいをする!
3)くっつかない!
4)かんき
5)からだをつよくする

という話がありました。

それぞれの教室では子どもたちが静かにしっかり話をきいていました。

2学期の終業式も終わり,いよいよ 冬休み!

8月終わりからちょうど4か月間,1年で最も長い2学期も,終わってみればあっという間の4か月間でした。

2学期といえば運動会や音楽発表会など子どもたちが心を合わせてする行事が盛りだくさん。
今年度こそは通常通りの開催を!
と思って臨んでいましたが,結果的には形を変えての開催になったり,中止になったりと,子どもたちにとって残念
な思いの残る状況になってしまいました。

しかし,そんな中でも今できることに一生懸命に取り組むことのできた久我の杜の子どもたちの姿は,
とても素晴らしかったです!

いよいよ冬休みです!

夏休みほど長くはありませんが,クリスマスやお正月といったお楽しみが盛りだくさんですので,わくわくしている子どもたちも多いのではないでしょうか。

大人も子どもも生活リズムが乱れてしまいがちなのも冬休みです!

子どもたが,1月11日(火)に元気いっぱいに登校できるよう,健康管理の方もどうぞお願いします!

それでは皆さま,どうぞよいお年をお迎えください。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


今日の給食

画像1
画像2
画像3
12月24日(金)の献立は,
・ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・ごま酢煮
・じゃこでした。

 給食の肉じゃがには,豚肉を使った,【肉じゃが カレー味】と【肉じゃがピリカラ味】,牛肉を使った【肉じゃが】の3種類があります。

 じゃがいも料理は煮崩れることなく,でも口の中に入れるおとホクっと仕上げるのがポイントです。ごはんによく合いました。

★学校★よいお年を!(2021/12/24)

画像1
画像2
★学校★よいお年を!(2021/12/24)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

明日から学校閉鎖になります!

・12月25日から1月10日まで
 冬休みの運動場の開放はありません!

・12月25日から1月3日まで!
 職員室も閉まっています!

・1月11日が,3学期の始業式です!

健康!
安全!
楽しい!
冬休みを!
よいお年を!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★通知票!(2021/12/24)

画像1
★学校★通知票!(2021/12/24)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

通知表は,お子さんを勇気づけるもの!

本日,2学期の終業式に,子どもたちは,通知表を持って帰ります!

お子さんにわたしする通知表は,学校での学習面,生活面からの様子をお知らせし,今後の成長について役立てていただくためのものです!

お子さんが意欲を持って学習し,自己を伸ばせるようにと考えています。

通知表は,これからのお子さんの力を決定づけるものではありません。

ぜひ,できていることに着目していただきたいと思います。

親にとっては,できていて当たり前と思うことであっても,当たり前のことができていることは,とてもすばらしいことだという視点でみていただきたいのです。

そして,言葉にしてお子さんに伝えてほしいのです。

「毎日,漢字の練習してたから,できるになってるやん!」

短い言葉でいいのです。

子どもは,
「認められた!」
と感じた時,
自己肯定感や有能感を持つことができ,
勇気づけられ,
「次もがんばろう!」
と自分の力を発揮しようと思うのです。

どうぞ,通知表を,お子さんを勇気づけるものとしてご活用ください。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp