京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:251640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

6年生【2】 道徳「生命のつながり」

画像1画像2
今日は大好きな祖父がなくなった男の子のお話でした。
最後は生命を大切に扱うには、というまとめで
「後悔しないように生きる」「楽しく生きる」など
それぞれの考えを発表してくれました。

3年 多種目スポーツの様子

 多種目スポーツの部活動がありました。運動場の状態が悪いため,体育館での活動となりましたが楽しんで活動することができました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育科「マット運動」

 マット運動の学習も後半戦です!多くの子どもたちが倒立前転の技に取り組んでいます。この日もお手本と自分の技の様子を見比べながら学習に取り組みました。
画像1

3年 理科「電気の通り道」

 「電気の通り道」の確認テストをしました。「回路」や「金属」といった新しく学習した言葉も意味をしっかりと捉えることができている子が多かったです。
画像1
画像2

3年 社会科「火事をふせぐ」

 火事が起こった時,消防署の人がどのようなことをしているのかについて学習しました。一件の火事に多くの人が関わっていることに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数科「分数」

 分数の引き算のやり方を学習しました。足し算の時と同じように考えればできることが分かった子どもたちは,練習問題もすらすらと解くことができていました。
画像1
画像2

牛乳パックでハガキ作り (2)

ドロドロになった液を,すき型枠に流し入れ,そっと持ち上げます。

水気をきってアイロンをあてて乾かしたらできあがり!

想像していた以上の立派なはがきが出来上がり,驚きとともに喜びが湧き上がってきました。

作業にもだいぶ慣れてきたので,来週はもっと上手に作れそうで楽しみです!
画像1
画像2
画像3

牛乳パックでハガキ作り (1)

先月から牛乳パックを材料としたハガキ作りに挑戦しています。

作り方は

牛乳パックを水に2〜3日ひたしてからビニールの部分をはがし,

細かくちぎって,水と一緒にミキサーにかけて細かくします。


画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 お道具箱の整理・整頓

画像1
画像2
画像3
よく使うものは手前・あまり使わないものは奥に。

それぞれが考えながらしっかり整頓することが出来ました。

きれいなお道具箱の状態がいつも続くといいですね♪

5年 家庭科 お道具箱の整理

画像1
画像2
画像3
家庭科の「物を生かして住みやすく」の学習で,手始めにお道具箱の整理・整頓の学習をおこないました。

整理・整頓前の普段のお道具箱の様子を写真に撮り,それの改善点を考えてから,それぞれの工夫をしながらお道具箱を整理していきました。

持ってきた箱もうまく活用してキレイに整頓していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp