京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up8
昨日:29
総数:512122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

11月25日の授業風景(1年)

画像1
画像2
 1年生は図書と生活でした。
 図書館では,本を選び,静かに本の世界を楽しんでいました。
 生活では,校外学習で見つけてきた「秋らしい」ものを使って,おもちゃを作っています。それぞれが工夫しながら,十人十色の作品が出来上がってきています。

11月25日の授業風景(たいよう)

画像1
画像2
画像3
 たいよう学級は再来週に行うチャレンジ大会に向け,各クラスで準備をしていました。クラスごとに特徴のある面白い作品を作っていました。ずいぶん完成が近づいてきました。

休み時間の様子(3年)(たいよう)

画像1
画像2
画像3
誘いあって大縄跳びをすることが増えました。
今日も中庭で楽しそうに遊んでいました!

就学時健診

画像1
画像2
画像3
 24日(水),来年の4月に入学予定の子どもたちが就学時健診を受けました。
 例年新1年生と一緒に回ってくれている5年生は,今年もコロナの影響で参加できませんでしたが,新1年生にかける名札の準備や体育館の準備に進んで取り組んでくれました。
 新1年生もお家の方と一緒に回っていましたが,少し緊張しながらも広い小学校を満喫している様子でした。来年4月の入学が楽しみです。

今日の給食<11月24日(水)>

画像1
 今日の献立は,
〇ごはん
〇牛乳
〇豚肉とれんこんの煮つけ
〇ほうれん草の煮びたし
〇いものこ汁        です。

 先日の「根菜のごまいため」に続き,今日も旬のれんこんが登場しました。シャキシャキとした食感のれんこんと,豚肉との相性が抜群で,ごはんが進む一品でした。

〜本日のあじわいカードより〜
★「ごはんがもちもちでおいしかったです。」
★「れんこんとおにくのあいしょうがばつぐんでした。あと,おみそしる(いものこ汁)がおいしかったです。」

 明日の給食は「すきやき風煮」です。栄養教諭の先生が大好きな献立です♪お楽しみに!

画像2

社会「農家でつくられるもの」(3年)

社会科の学習で「農家でつくられるもの」という単元を学習しました。

今日は実際に校区にある「内海農園」さんで見学をさせていただき,地域ではどんな野菜がつくられているのかを学習しました。

ビニールハウスを使って冬でも夏の野菜をつくれるようにしていたり,出荷するときにはきれいに洗ってから袋詰めをしたりと,たくさんの工夫がされていました。

自分たちが普段食べている野菜がどのようにしてできているのかをしっかりと学習することができました。
画像1画像2

今日の給食<11月22日(月)>

 今日の献立は,
〇麦ごはん
〇牛乳
〇プルコギ
〇レタスと卵のスープ  です。

 「プルコギ」は,おとなりの国「韓国・朝鮮」の料理です。今月のひだまり学習でも,韓国・朝鮮について学習しますね。にんにくや,ごま油のきいた味つけで,ごはんもすすみました。残菜も少なく,ごはんと一緒によく食べてくれていました♪

 そして今日は,1年生からたくさんのあじわいカードが届きました!
★「今日のレタスとたまごのスープのたまごがふわふわでおいしかったです。」
★「プルコギのおにくがおいしかったです。プルコギにはいっていたやさいもおいしかったです。」
★「みんなでたべておいしかったです。りゆうは,おにくとごはんがあっていておいしかったからです。」

 水曜日の給食は「豚肉とれんこんの煮つけ」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

災害新聞交流会(4年)

 社会科でできた自然災害新聞を,学年で交流しました。
和室にそれぞれの新聞を掲示し,
各クラスごとに見に行きました。

新しく分かったことが多く,楽しい交流会になりました。
たくさんの教職員の方にも見ていただきました。
感想が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

ソフトバレーボール(4年)

4年生は体育科でソフトバレーボールを始めています。
初めての人がほとんどです。
レシーブ,トス,サーブなど,色々な技を習得しています。
早く試合がしたくてうずうずしますね!
画像1
画像2
画像3

今日の給食<11月19日(金)>

 今日の献立は,
〇ごはん
〇牛乳
〇さんまのしょうが煮
〇根菜のごまいため
〇九条ねぎのみそ汁
〇柿          です。

 今日は,月に一度の和(なごみ)献立の日です。
 秋が旬のさんまを,しょうがをきかせた煮汁でじっくりと煮ました。ごはんにもよく合い,煮汁まできれいに食べてくれたクラスもありました!
 「根菜のごまいため」は,秋から冬にかけてが旬の根菜をたっぷりと使った献立です。シャキシャキとした食感も楽しむことができるおかずでした。
 「九条ねぎのみそ汁」は,京都産の九条ねぎと京北みそを使った,地産地消の献立です。

 今日の給食終了後に,1年生から嬉しい感想が寄せられました。
「いつも,魚が苦手だったけれど,学校の給食で魚を食べているうちに魚が好きになったよ!」
この言葉に,給食調理員さんも大喜び!
「そう言ってもらえると,作ったかいがあるなぁ〜!」と喜んでいましたよ♪

 月曜日の給食は「プルコギ」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 始業式 4時間授業
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp