![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:43 総数:643887 |
おひさま 人権作文発表会
1から6年生までの人権作文をビデオで視聴しました。
真剣に視聴し,以下のような感想を交流していました。 なかよし たのしいです。 ありがとうがうれしくなってきます。 みんななかよくね ありがとうってうれしい。 1年生の「仲間に入れる」っていう言葉が良いなと思いました。 僕も仲間にいれてほしいな。 作文発表会で他の学年の顔が見れて楽しかった。(素敵でした。) 仲良くするのがとっても心が嬉しい気持ちになると思いました。 海外で生まれて育った友達がいることに驚きました。英語が喋れなくても助けてもらえるとは。優しいなと思いました。 心がぽかぽかありがとうは嬉しいことばです。 たくさんの感想を書いて発表していました。 3年 リコーダーの学習
2年生の学習でも,けんばんハーモニカや歌唱で親しんできた「山のポルカ」の音楽ですが,3年生では,リコーダーでも演奏できるようになってきました。
指づかいが上手になり,美しい音色を教室に響かせてくれています。 ![]() ![]() ![]() 3年 民話を紹介しよう
国語で「三年とうげ」の学習をし,いろいろな外国の民話を読んでみました。
その中で,自分が紹介したいものを選び,物語の組み立てを考えてあらすじを説明し,グループの友だちに紹介しました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】ジュニア京都検定に向けて![]() ![]() テキストを読んだり,過去問に挑戦したりして 検定にそなえています。 自分達の住む町について知る, とてもいい機会なので,しっかり勉強をして 臨んで欲しいと思います。 【6年】桃山ピッカピッカデー!![]() 日頃から一生懸命取り組んでいる掃除ですが より意識を高めて取り組んでいきたいですね。 児童会の子ども達による説明のビデオを見て みんなの思いを一つにすることができました。 【6年】国語「日本文化パンフレット」![]() ![]() ![]() 選んだ日本文化の良さが伝わるように 工夫しながら作りました。 友達の作ったパンフレットにも 興味津々な様子です。 【6年】給食指導![]() 「さばのカレー揚げ」に使われている 調味料を当てるクイズを出してもらいました。 よく味わうと,使われている調味料の味が分かりますね。 砂糖が使われているかどうかが 難しかったようです。 たけのこ1年生〜あきまつりメモリー5〜![]() 準備が間に合わないかな。片づけ時間かかるだろうな。 と思っていましたが・・・・・ 準備も片づけもあっというまに終わったんです! 周りを見て,てきぱきと動く姿。 なんだかうるっときてしまいました。 準備や片づけも含めてあきまつり!大成功です! おうちでも,今日のことをぜひたくさん お話してくださいね! 本日はありがとうございました。 たけのこ1年生〜あきまつりメモリー4〜![]() ![]() ![]() まとあてや,ボーリング,輪投げなどの遊びや どんぐりつりやどんぐりおとし, 秋の素材を使った楽器での演奏などなど 本当のお祭りにも負けない アイデアいっぱいのお店で大賑わいでした! 中でも,落ち葉いっぱいの落ち葉プールは 大盛況だったみたいですよ! 秋の宝物って,こんなに楽しい遊びができるんだなと 気付くことができましたね! たけのこ1年生〜あきまつりメモリー4〜![]() ![]() ![]() 今日をとっても楽しみにしていたたけのこ1年生。 みんなとっても頑張りました! 秋のすてきなところや,おまつりのルール説明など 1人1つ言葉を言う場面がありました! しっかり覚えてはきはきと話せていました! 一人一人が主役になって輝いていました。 |
|