![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:24 総数:428608 |
わかば学級 道徳 「森のゆうびんやさん」
道徳の時間に働くことのよさについて考えました。寒い日も休まず毎日配達するくまさんの気持ちを考えるなかで,「相手に喜んでほしい」「笑顔になってほしい」といった思いに気づくことができました。また,自分たちが家でしているお手伝いに目を向け,どうしてお手伝いをするのかグループで話し合い,発表することができました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月23日(木)![]() ![]() 牛乳 開干さんまのからあげ 小松菜と切干大根の煮びたし みそ汁 1年 国語 「おれいの 手がみ」
「わくわくあそび大会」に招待してもらい,2年生が工夫して作った遊びでたくさん楽しんだ1年生。4時間目にはお礼の手紙を書き来ました。
「たくさんあそんで楽しかったよ」「来年はわたしたちが1年生を楽しませます」とかわいい絵を添えた手紙を書きました。手紙をもらった2年生はきっとにっこりするでしょうね。 ![]() ![]() 4年 道徳 「聞かせて,君の声を!」
今日の道徳では『自然の命を守ることについて考えよう』というめあてで学習しました。
野生動物専門の獣医師齊藤さんが,電線で感電したオオワシを診察した際のお話から,齊藤さんが電力会社に伝えたいメッセージを考えました。考えたことは,ロイロノートで学級の友達と交流しました。そして,日本の絶滅危惧種について自分で調べ,またみんなで話し合うことを通して,人間と自然の生き物の共存について考えました。 ![]() ![]() ![]() 4年 外国語 「This is my favorite place」
今日の外国語では,学校内のお気に入りの場所を紹介するために,英語で教科や教室の言い方を知りました。
日常で聞いたことのある単語から教科や教室名を想像する子ども達,先生が正しい発音で単語を言うと,しっかりと繰り返し発音し,意欲的に覚えようとする気持ちが伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() 3年 体育 「サッカー」
体育では「サッカー」の学習をしました。
良い天気で温かく,子ども達みんな,思いっきり体を動かすことができました。 またしっかりとボールを止めてパスをするという動きが出来てきたため,ボール運びがたくさんできるようになってきました。 手が使えないというルールの中ですが,子ども達はボール運動の良さを感じることができました。 ![]() ![]() ![]() 3年 音楽 「いろいろな音のひびきを感じとろう」
今日の音楽では,『パフ』の合奏練習をしました。
リコーダーパートだけでなく,打楽器パートや鉄琴パートに挑戦した子もいました。 3学期では場所を音楽室に変え,もっと多くの鉄琴や低音楽器を加えながら合奏をしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年 冬がいっぱい![]() ![]() ![]() 黒板を見ると「サンタクロース」や「ゆず風呂」など,子どもたちが発表した季節を感じられる言葉でいっぱいになっています。 友だちの意見を聞く子どもたちは,「知ってる!」「自分も食べた!」など聞いたことと自分の経験をつなげて聞いていました。 2年 図をつかって考えよう![]() ![]() 先生から出された問題を確認したら,問題から「赤のテープは30cm」「青のテープは赤のテープより10cm短い」ということを読み取っていました。 読み取ったあとは,定規を使って丁寧に図に表します。 言葉だけでなく,図を使って問題をイメージしやすくすると考えが進みやすくなりますね。 今日の給食 12月22日(水)![]() ![]() 牛乳 カレーうどん だいこん葉のごまいため |
|