京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:28
総数:392050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

3年☆こん虫パラダイス 1

総合的な学習の時間の発表会「こん虫パラダイス」が1日(水)にありました。
3年生は練習を重ねて,この日を待ちわびていました。
発表会では,代表委員の人たちが司会進行を務めてくれました。
画像1

5年生 ブックトーク

 学校司書教諭の小池先生に,「近づく」というテーマでいくつかの本を紹介してもらいました。世界に目を向けたものから,自分自身に目を向けたものまで,物語だけでなくいろいろなジャンルの本を紹介してもらいました。
画像1

お楽しみ読み聞かせ(1年生)

画像1
画像2
 読書週間の取り組みの一つが,「お楽しみ読み聞かせ」です。

朱雀第四小学校の先生のうち,一人の先生がクラスに来てくれて,本を読み聞かせしてくれます。

1組では豆太郎のお話をしてもらいました。

担任の先生の読み聞かせではないので,新鮮な気持ちで,楽しそうに聞いていました。

なごみ献立(1年生)

画像1
 今日の給食は,なごみ献立でした。
お出汁がきいていて,とってもおいしかったです。


そして,給食調理員さんから,サプライズプレゼント!!

お味噌汁の中に,金時人参のハッピーキャロットが入っていました。

ハッピーキャロットが入っていた子は,とっても嬉しそうに食べていました。

生活科(1年生)

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,秋見つけで拾った宝物を使って,おもちゃ作りをしました。

どんぐりゴマや,マラカス,けん玉など,思い思いのものを作っていました。


落ち葉を貼って飾ったり,どんぐりの数を調整したりと工夫する姿が見られました。

国語(1年生)

画像1
画像2
 「むかしばなしを よもう」の単元に入りました。

 この単元での学習は,昔話を友だちに紹介するためにお話を読み取り,紹介する文章を書きます。


 友だちには,木の台紙に紹介文をかいて,伝えます。
今日は,単元の学習計画を立てて,木の台紙づくりをしました。

おいしい給食(4年)

画像1画像2画像3
 毎日,給食をもりもり食べています。一人一人が食べられる量も4月に比べるとかなり増えてきました。ご飯をおいしく,たくさん食べて,午後の学習も頑張っています!

読み聞かせ(4年)

画像1
画像2
 図書館司書の先生の読み聞かせをしていただきました。世界の人々のことがわかる本から,自分自身の成長を見つめなおすことができる本まで,様々な本を読んでいただきました。子どもたちは真剣な表情で聞いていました。

調理実習をしました(6年)

 26日(金)に調理実習をしました。
献立は「ベーコンポテト」「豆腐のチャンプルー」「野菜のベーコン巻き」のいずれかを作りました。友達と協力して手際よく作っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 調理実習3

画像1
画像2
 苦労して作ったご飯とみそ汁。
 大変だったけど,とてもおいしかったようです。
 
 「家でも,お家の人に作ってみたいです」
 「一人で作ってみたいです」
 
 片付けも,一生懸命頑張っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp