京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up33
昨日:53
総数:643870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

たけのこ1年生〜みんな遊び〜

画像1
画像2
クラスでみんな遊びをしています!

「木・石・氷」という鬼ごっこをしたり,
「王様ドッジボール」というボール遊びをしたり
しています!

寒くなってきましたが,たくさん外に出て遊んで
元気な体をつくってほしいなと思います。

みんな遊びでした遊びをとても楽しんでくれて,
「木・石・氷」がプチブームです!

たけのこ1年生〜給食の一コマ〜

画像1
画像2
9日(木)の給食に フルーツかんてんの登場です!

「わぁ〜。固まった〜」「きれい〜」など
たけのこ1年生にとって初登場となるメニューに
喜んでいました。

なかには,そのまんま持ち上げてしまえるものも!
びっくりでしたが,そんな瞬間も楽しい
給食のひと時でした!




たけのこ1年生〜ものの名まえ〜

画像1
画像2
ものの名まえには

「まとめてつけた名まえ」と
「一つ一つの名まえ」があることを学習しました!

最後には学習を生かして,おみせやさんごっこを
します!
なんのおみせやさんにするのか決め,
ものの名まえをたくさん集めました!

これからはじまるおみせやさんの準備にも
ワクワクしている様子のたけのこ1年生です!

たけのこ1年生〜わらしべちょうじゃ〜

画像1
画像2
わらしべちょうじゃの読み聞かせを聞いて
おもしろいところを見つけました!

わらしべがいろいろなものにかわり
最後には,やしきになってしまうところが
おもしろい!
という感想がたくさんありました!

今後も昔ばなしにどんどん親しんでほしいです。

3年 外国語〜アルファベットとなかよし〜

画像1
A・B・C・D・・・とリズムよくアルファベットを順に唱えたり,カードで並べたりできるようになりました。

いろんなゲームを通して今日も楽しく学びました。もっともっとアルファベットに慣れ親しんでいきたいですね!
画像2

3年 重さの学習

画像1
画像2
画像3
算数で学習した「重さ」を活用して,理科的な見方で「重さ」の学習をスタートさせています。

理科室での授業にわくわくした様子ですが,ルールを守って楽しく学習に向かえています。

【6年】図工「版から広がる私の思い」

画像1
画像2
図工は「版から広がる私の思い」の学習中です。

6年生は「歴史」をテーマにしています。

人物や道具,歴史的建造物など

自分が印象に残っている歴史の一場面を

彫っていきます。

ガイドになりきって国紹介!

 学習発表会がありました。「Unit6 I want to go to Italy.」で学習した英語の表現を使って9つの国のガイドになりきって紹介しました。発表までにまず,各国で有名な食べ物,建物,観光地等を調べてポスターを楽しんで作る姿が見られました。ポスターが完成すると,同じ国を発表するメンバーでお客さんに自分たちが伝えたいことをうまく伝えるにはどうしたらよいか話し合い,教え合いながら練習していました。発表会当日には,お客さんに英語で質問したり,ジェスチャーをつけたりしながら各ガイドさんの工夫が見られてとてもおもしろかったです。発表を終えると,「緊張した〜」と話しながらやり切ったというとてもいい表情をしてくれていました。これまで学んできた成果を発揮することができました。

画像1画像2

【6年】桃中探訪〜紹介ビデオ〜

画像1
桃山中学の紹介ビデオも見せてもらいました。

生徒会のメンバーが,6年生にも

中学校の様子分かりやすく説明しようと

撮影してくれたものです。

コントや部活動紹介もあり,より中学校生活が

楽しみになったようです。

【6年】桃中探訪〜3組〜

画像1
画像2
3組は英語の学習です。

テーマは「英語で伝えてみよう」

小学校の外国語の学習で習った言葉も多く,

たくさん話して

コミュニケーションをとる楽しさを

改めて感じていました。

普段から外国語の学習にも

積極的に取り組んでいる子ども達なので

中学校でも生き生きと英語を学習する姿が目に浮かびます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp