![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:13 総数:558741 |
2年あおぞら 生活「ゆうびんきょく 大はっけん!」![]() ![]() 番号カードを取って呼出の音声を聞いたり,販売されている商品を見たり,ATMなどの設備に触れたり,すみずみまで見学させていただきました。 中でも,はかりと重量に応じた料金が表示されるモニターが連動していることに感心していました。 その後,局長さんにたくさん質問をして,ハガキを手渡しでお願いしてきました。 局長さんをはじめ,郵便局のみなさん,利用者の方々,集配に来られた職員さんにも大変親切にしていただき,本当にありがとうございました。 地域の方と少しずつお知り合いになって,つながっていくのはうれしいことですね。 【5年生】 北村友里さん講演授業![]() ![]() サンガつながり隊![]() ![]() ![]() 【5年生】 休み時間のひとこま![]() ![]() 【5年生】社会科 ニュース番組ができるまで
放送局では,どのようにして情報を集めたり選んだりして,ニュース番組にまとめているのか,グループごとに調べました。調べて分かったことをニュース番組風に映像でまとめ,みんなに伝えます。次回のニュース番組完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 【5年生】 外国語 How much is it?
外国語の学習では,ものの値段をたずね合う学習に取り組みました。自分が選んだものの値段がいくらなのか問題を出し,友だちにあててもらいました。アップ?ダウン?などとヒントももらいながらやり取りを楽しみました。
![]() 【5年生】 書写 初春
書写の学習で,書初め展に出品する課題の「初春」の文字を練習しました。これまでの学習を生かして,上下や左右の組み立てに気をつけながら丁寧に取り組みました。冬休み中にも家庭でぜひ取り組んでみてください。
![]() ![]() 【6年生】卒業文集に向けて
卒業文集に向けて,行事ごとに作文を書いてきました。
手書きで書く子もタブレットを使って書く子もいて,それぞれ自分の書きやすい方法を選べるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 4年 元ソフトボール選手 田本博子さん講演会![]() ![]() ![]() 田本さんがオリンピックに出るまでの思いや取組,代表チームでの出来事,メダルを取った時の気持ち,また,北京オリンピックでのコーチ経験などなど・・・大変貴重なお話を聞くことができました。 「好きが努力を超えていく」 「何にでも感謝」 「何事にも全力」 たくさんのタモ(田本)語録も残していっていただきました! 本物の銀メダルや東京オリンピックの聖火の筒を触らせていただき,目をキラキラ輝かせる子どもたちでした。 12月15日にはパラリンピアの北村友里さんからお話を聞く予定になっています。 北村さんの講演ではどんなことを聞くことができるのか,今から楽しみです。 【6年生】科学センター学習
6日は科学センター学習に行ってきました。
地学「石の中からキラキラゲット!」 物理「バランスの科学」 のコースに分かれて学習しました。 岩石の中にある金属鉱物の取り出し方を学習したり,重心の位置を考えながら高く積み上げる学習をしたりしました。 科学の面白さや探求していくことの大事さが分かった学習でした。 ![]() ![]() ![]() |
|